乗馬初心者OK!駆け足マスターを目指す星空&13世紀村乗馬上達テント泊ツアー<7泊8日〜8泊9日> | ツォクトモンゴル乗馬ツアー

乗馬初心者OK!駆け足マスターを目指す星空&13世紀村乗馬上達テント泊ツアー<7泊8日〜8泊9日>

出発地
新チンギスハーン国際空港orウランバートル市内
開催期間
4/1〜9/15
主な行き先
エルステ草原、タマガヌンウンドゥ山、13世紀村
宿泊場所
ツーリストゲル、テント
乗馬レベル
未経験 未経験 乗馬レベルの詳細リンク
乗馬距離
100-140km※乗馬をする日
最小催行人数
3

※最小催行人数に満たない場合は、他ツアーへの変更。
または、キャンセル料金発生期間内でも無料でキャンセル可能です。

※お一人様でご参加を希望される場合、3名様分の料金の2.75倍をお支払いいただければ、ツアーの開催が可能です。

このツアーの特徴

  • 初心者から駆け足までを目指せる特別プログラム。星空テント泊ツアーと駆け足テント泊ツアーを組み合わせたツアーです。
  • 前半は山でゆっくりとテント泊をして乗馬に慣れ、後半は13世紀村目指して駆け足。山と草原、2つの絶景ロケーションを乗馬で満喫。
  • タマガヌンウンドゥ山では晴天時に満天の星空が広がります。夜は焚き火を囲みながら語らう時間も。自然と一体になるような非日常の体験です。
  • 13世紀村では、広大な敷地で遊牧民の文化展示を見学。馬での移動と合わせて歴史と文化の両方を体感できます。
ツアー代金 (4名以上のお申し込みで)

¥198,000〜/人

  • 4名以上 ¥198,000〜/人
  • 1 ¥213,000〜/人

ツアー代金に含むもの

  • 空港・ホテルからの送迎
  • 現地移動時の車・ドライバー・ガソリン代
  • 宿泊費
  • 食事(朝昼晩)
  • 寝具
  • テント・寝袋
  • 日本語通訳ガイド
  • 水500ml毎日1本
  • トイレットペーパー
  • 乗馬インストラクター
  • 馬具のレンタル(鞭・ヘルメット・チャップス)
  • 13世紀村入場料

ツアー代金に含まないもの

  • 日本ーモンゴルの往復航空券
ツォクトモンゴルツアー旅のしおり

スケジュール

ツォクトの馬たちは健康と自然な生活を
第一に考え、広大な山々で日々放牧しています。
そのため、馬が遠くに行ってしまっていることも
あり、連れてくるの時間を要し、
乗馬開始時刻が多少前後する場合がございます。
ご承知おきください。

ツアー代金

  • 4名以上 ¥198,000〜/人
  • 1 ¥213,000〜/人

※日程により繁忙期代金として追加代金が発生します。仮予約画面で金額をご確認ください。

主な行き先

  • ・タマガヌンウンドゥ山
  • ・ナライハ草原
  • ・13世紀村

乗馬距離

15km/日 ※乗馬をする日の1日あたり

100km/全日程

ルート

青ルート:空港からキャンプとの道、赤:宿泊地、緑ルート:乗馬コース

1日目
閉じる
宿泊場所
エルデネツーリストゲル
お食事
乗馬
なし
充電
wifi
トイレ
水洗
温水シャワー
  • ツアーイメージ
    新チンギスハーン空港の入国ゲートでお出迎え。遊牧民ゲルへお連れいたします。(車で2時間ほど)
    到着後、夕食です。その際にツアー代金のお支払いをお願いします。(事前決済は除く)
2日目
開く
宿泊場所
エルステ草原テント
お食事
朝・昼・夜
乗馬
10~20km
充電
×
wifi
×
トイレ
青空トイレ
温水シャワー
×
  • ツアーイメージ
    朝食。その際に同意書の記入をお願いします。
    午前からキャンプ場の周囲で乗馬のレクチャー。まずは馬に慣れることからはじめましょう。
    昼食後、テント泊ツアーに出発!ナライハ大草原からエルステ草原へ向かいます。馬とモンゴルの大地に慣れながらゆっくり進みましょう。
    ※朝からテント泊へ出発する場合がございます。
3日目
開く
宿泊場所
タマガヌンウンドゥル山テント
お食事
朝・昼・夜
乗馬
10~20km
充電
×
wifi
×
トイレ
ぼっとん
温水シャワー
×
  • ツアーイメージ
    朝食後、乗馬です。
    タマガヌンウンドゥ山へ向かいます。夏は花がとても綺麗なところです。天気がよければ山頂付近でテント泊。見晴らしが良いところです。晴れれば夜は満天の星空!
4日目
開く
宿泊場所
エルデネツーリストゲル
お食事
朝・昼・夜
乗馬
10~20km
充電
wifi
トイレ
水洗
温水シャワー
  • ツアーイメージ
    朝食後、乗馬です。
    山を降りてナライハ大草原へ向かいます。
    夕方、エルデネツーリストキャンプに到着。温かいシャワーを浴びておくつろぎください。
5日目
開く
宿泊場所
テント
お食事
朝・昼・夜
乗馬
20~30km
充電
×
wifi
×
トイレ
ぼっとん
温水シャワー
×
  • ツアーイメージ
    朝食後、テント泊へ出発です。
    13世紀村へ向かいましょう!ナライハ大草原を抜けて山を進みます。森の中を通ったりと様々なところを進みます。
6日目
開く
宿泊場所
テント
お食事
朝・昼・夜
乗馬
20~30km
充電
×
wifi
×
トイレ
ぼっとん
温水シャワー
×
  • ツアーイメージ
    朝食後、乗馬です。
    昼過ぎに13世紀村に到着。馬か車で広大な13世紀村内を観光しましょう(観光時間は1時間前後)
    行きとは異なるルートでナライハ大草原を目指します。
7日目
開く
宿泊場所
エルデネツーリストゲル
お食事
朝・昼・夜
乗馬
20~30km
充電
wifi
トイレ
水洗
温水シャワー
  • ツアーイメージ
    朝食後、乗馬です。
    引き続き草原を駆け足します。 夕方にはツーリストキャンプに到着。
    温かいシャワーで疲れた体をゆっくり休めてください。
8日目
開く
お食事
乗馬
なし
充電
wifi
トイレ
水洗
温水シャワー
×
  • ツアーイメージ
    朝食後、空港か市内ホテルへ送迎します(車で1時間30分ほど)※朝の6時や7時発の飛行機も対応可能です。

ツアー代金

  • 4名以上 ¥220,000〜/人
  • 1 ¥243,000〜/人

※日程により繁忙期代金として追加代金が発生します。仮予約画面で金額をご確認ください。

主な行き先

  • ・タマガヌンウンドゥ山
  • ・ナライハ草原
  • ・13世紀村

乗馬距離

20km/日 ※乗馬をする日の1日あたり

140km/全日程

ルート

青ルート:空港からキャンプとの道、赤:宿泊地、緑ルート:乗馬コース

1日目
閉じる
宿泊場所
エルデネツーリストゲル
お食事
乗馬
なし
充電
wifi
トイレ
水洗
温水シャワー
  • ツアーイメージ
    新チンギスハーン空港の入国ゲートでお出迎え。遊牧民ゲルへお連れいたします。(車で2時間ほど)
    到着後、夕食です。
    その際にツアー代金のお支払いをお願いします。(事前決済は除く)
2日目
開く
宿泊場所
エルステ草原テント
お食事
朝・昼・夜
乗馬
10~20km
充電
×
wifi
×
トイレ
ぼっとん
温水シャワー
×
  • ツアーイメージ
    朝食です。その際に同意書の記入をお願いします。
    午前からキャンプ場の周囲で乗馬のレクチャー。まずは馬に慣れることからはじめましょう。
    昼食後、テント泊ツアーに出発!ナライハ大草原からエルステ草原へ向かいます。馬とモンゴルの大地に慣れながらゆっくり進みましょう。
    ※朝食後、テント泊へ出発する場合がございます。
3日目
開く
宿泊場所
タマガヌンウンドゥル山テント
お食事
朝・昼・夜
乗馬
10~20km
充電
×
wifi
×
トイレ
ぼっとん
温水シャワー
×
  • ツアーイメージ
    朝食後、乗馬で移動。タマガヌンウンドゥ山へ向かいます。夏は花がとても綺麗なところです。天気がよければ山頂付近でテント泊。見晴らしが良いところです。晴れれば夜は満天の星空!
4日目
開く
宿泊場所
エルデネツーリストゲル
お食事
朝・昼・夜
乗馬
10~20km
充電
×
wifi
×
トイレ
ぼっとん
温水シャワー
×
  • ツアーイメージ
    朝食後、乗馬です。
    山を降りてナライハ大草原へ向かいます。
    夕方、エルデネツーリストキャンプに到着。暖かいシャワーを浴びておくつろぎください。
5日目
開く
宿泊場所
テント
お食事
朝・昼・夜
乗馬
20~30km
充電
×
wifi
×
トイレ
ぼっとん
温水シャワー
×
  • ツアーイメージ
    朝食後、13世紀村へ向かいましょう!ナライハ大草原を抜けて山を進みます。森の中を通ったりと様々なところを進みます。
6日目
開く
宿泊場所
テント
お食事
朝・昼・夜
乗馬
20~30km
充電
×
wifi
×
トイレ
ぼっとん
温水シャワー
×
  • ツアーイメージ
    昼過ぎに13世紀村に到着。馬か車で広大な13世紀村内を観光しましょう(観光時間は2時間前後〜3時間ほど可能)
    行きとは異なるルートでナライハ大草原を目指します。たくさん走るために大回りのコースを進みます。
7日目
開く
宿泊場所
テント
お食事
朝・昼・夜
乗馬
20~30km
充電
×
wifi
×
トイレ
ぼっとん
温水シャワー
×
  • ツアーイメージ
    朝食後、乗馬です。
    大草原を駆け足!
    走りやすい大草原がずっと続いています。
8日目
開く
宿泊場所
エルデネツーリストゲル
お食事
朝・昼・夜
乗馬
20~30km
充電
wifi
トイレ
水洗
温水シャワー
  • ツアーイメージ
    朝食後、乗馬です。
    引き続き草原を駆け足します。 夕方にはツーリストキャンプに到着。
    温かいシャワーで疲れた体をゆっくり休めてください。
9日目
開く
お食事
乗馬
なし
充電
wifi
トイレ
水洗
温水シャワー
×
  • ツアーイメージ
    朝食後、空港か市内ホテルへ送迎します(車で1時間30分ほど)※朝の6時や7時発の飛行機も対応可能です。

ご確認事項

※日本語ガイドは専属にはなりません。同じツアーに参加されるご参加者全体で1名になります。(遊牧民スタッフはお客様の人数により複数名同行します)
※宿泊は1グループで1部屋(テント)になります。5月のGWと8月のお盆期間は同性の方は大きなテントでご宿泊になる場合がございます。ご希望があればお申し付けください。
※他のお客様もご参加される可能性がございます。
※13世紀村の観光できる時間はツアーの進み具合にもよるため、全てご覧いただくことはできません。現地で調整の上観光ください。
※テント泊の宿泊場所(ナライハ草原・タマガヌンウンドゥル山)は日程が入れ替わる場合があります。

宿泊地について

宿泊場所ごとの設備や特徴、そこで、食べられるお料理などを画像と共に紹介!

設備と料理をチェック!!

  • エルデネツーリストゲルの内観
    エルデネツーリストゲルの内観
  • エルデネツーリストゲルの内観
    エルデネツーリストゲルの内観
  • エルデネツーリストゲルの外観
    エルデネツーリストゲルの外観
  • 夕焼け
    夕焼け
  • エルデネツーリストゲルの内観
    エルデネツーリストゲルの内観
  • エルデネツーリストゲルのトイレ
    エルデネツーリストゲルのトイレ
  • エルデネツーリストゲルの青空
    エルデネツーリストゲルの青空

DAY1

DAY4

DAY7

DAY1

DAY4

DAY8

エルデネツーリストゲルキャンプ

チンギスハーン国際空港から車で1時間ほどに場所に位置するツォクトが運営するツーリストゲル(お客様用のゲル)です。レストラン用のゲルもあり設備が充実しています。
大草原の真ん中にあり、遠くにはテレルジの山々が連なり、壮大な景色を見ることができます。チンギスハーン騎馬像には乗馬で日帰りで行ける距離です。

充電
wifi
トイレ
水洗
温水シャワー
さらに詳しい情報はこちら

※10月〜4月末の間は水栓トイレ・温水シャワーはご利用いただけません

設備・宿泊環境・食事例

  • テントの内観
    テントの内観
  • テントの外観
    テントの外観
  • テント泊の食事
    テント泊の食事
  • テントの外観
    テントの外観
  • テントの外観
    テントの外観
  • テント泊の食事
    テント泊の食事

DAY2

DAY3

DAY5

DAY6

DAY2

DAY3

DAY5

DAY6

DAY7

テント

使用するテントはコールマンなどの高機能なテントを使用しています。
ご家族向けの大きなテントも用意がございます。

充電
wifi
×
トイレ
青空トイレ
温水シャワー
×
さらに詳しい情報はこちら

※車のシガーソケットにて充電が可能です。シガーソケットに差し込む機器と充電機器をお持ちください。

お客様の声・ツアーの口コミ

  • 星5 5

    あっという間の8日間でした。

    駆け足マスターを目指すテント泊ツアー

    UR様  50代

    2024年8月

    ツアーの良かったところや
    楽しかったところ

    現地の日本語ガイドのハタンさん、遊牧民のガイドのジージさんたちが、とても親切で親しみやすく、乗馬中のケアも含め、安全に楽しく乗馬キャンプできました。50代後半という、年齢的にキツイかな?と少し不安も抱えながら参加したモンゴル乗馬キャンプツアーでしたが、テントの寝具もしっかりぶ厚いマットで寝心地も良く、余計な荷物を全部車で運んでもらえるので思った以上に快適でした。

    乗馬も日々上達した気になれて、大草原を駆け抜ける体験ができたことは、自分でも驚いています(実際は、ガイドさんの馬の誘導に助けられてのたまものですが)。毎日の乗馬がとにかく楽しくて楽しくて、乗せてもらった馬がおとなしく賢く可愛くて、あっという間の8日間でした。

    ツアーの改善点

    キャンプ最終日に、馬の変更と遊牧民ガイドの変更があり、当日やってきた他社の遊牧民(アキバ氏?)の人が、ちゃんと乗馬を誘導してくれず、コミュニケーションもできず、結果として、少し危ないと感じながらの乗馬移動になってしまったことが一番残念です。 それまでお世話になった現地ガイドのハタンさん、ジージさんのコンビがとても良かっただけに、この最後の1日だけ現れたガイド(アキバ氏?)の無茶ブリ加減にゾッとする瞬間がありました(谷超え、道路超え、乗馬での橋渡りなど)。多分、ハタンさんの言う事も全然聞いてくれず、1人で勝手に爆走していた感じです。結果、私は草原でゴミを除けきれず初めて落馬しました。落馬は当然自己責任ですが、もし、ハタンさんとジージさんが一緒の時には、つねに前後、左右どちらかにピッタリ付いて馬を安全な方向に誘導してくれていたので、落馬の危険は回避されていたのだと実感していいます。ツアー客3名の中では私が一番乗れていたので、ハタンさんは残り二人の誘導で手一杯だったと思います。本来いるはずのもう一人のガイドがちゃんと側で見ていてくれていたら、こんな落馬事故にも合わなかったはずと思っています。(ちなみに、肩を強打したので帰国時に整形外科に行き、月曜MRI撮りますが大事には至っていなさそうです)

    ツォクトモンゴル乗馬ツアーへの
    メッセージ

    最終日に遊牧民の衣装を来て写真撮影や弓矢を射ることができ、楽しかったのですが、こういう体験が無料でできることも、きちんとPRされたら良いと思います。ゲルに行ったら、たまたま衣装を着ている方がいて、声を掛けたらガイドさんが自由に来てよいし、衣装と帽子のコーディネートなどもしてくれました。

    あなたが選ぶベストスタッフ賞

    日本語ガイドのハタン

    続きを読む続きを読む
  • 星5 5

    全て楽しかった。

    駆け足マスターを目指すテント泊ツアー

    高畠 浩様  /男性

    2024年8月

    ツアーの良かったところや
    楽しかったところ

    かわいい馬で草原や山を走れたのが楽しかった。

    ツアーの改善点

    全て楽しかったので問題点はありません。

    ツォクトモンゴル乗馬ツアーへの
    メッセージ

    また行きますのでよろしくお願いします。

    あなたが選ぶベストスタッフ賞

    アンババヤルさん

    アンババヤルさん、83歳の同行者の体調をすっと気にかけてくれた。

    続きを読む続きを読む
  • 星5 5

    モンゴルの馬は大変乗りやすく、3日で駆け足ができるようになりました。

    駆け足マスターを目指すテント泊ツアー

    TI様 

    2024年7月

    ツアーの良かったところや
    楽しかったところ

    私達の運が良かったのもあると思いますが、ツアー中のほとんどは天気が良く、綺麗な景色や星空を見ることができました。初めてのテント泊で不安もありましたが、テントの組み立てや食事の準備等全てやって下さり、よく気遣ってくださり、ご飯も美味しかったです。モンゴルの馬は大変乗りやすく、3日で駆け足ができるようになりました。気持ちの良い乗馬ができました。

    ツアーの改善点

    ・SIMカードを買ってもほぼ繋がらないのであまり意味はありません。
    ・シャワーの水圧が時間帯によって弱くなったり、温水が出なくなったりします。
    ・事前に「羊を解体してホルホグパーティー」をオプションで付けていたのですが、当日雨が降り、忙しいからと言われ、解体場面を見学できず、ホルホグを食べるだけの形になりました。値段に見合った満足感がなく、もやもやしました。

    ツォクトモンゴル乗馬ツアーへの
    メッセージ

    来年また夏に休みが取れたらモンゴルに遊びに行きたいと思いました。

    あなたが選ぶベストスタッフ賞

    日本語ガイドのバギーさん

    _____________________________
    TI様
    この度は弊社ツアーへご参加いただき誠にありがとうございました。
    ホルホグについて誠に申し訳ございません。
    次回お越しの際にはホルホグオプションをつけさせていただきます。
    ご指摘をいただきありがとうございました。

    続きを読む続きを読む
  • 星4 4

    モンゴル乗馬は日本と違って自由度が高いし、馬も良く指示を聞いてくれてよかったです。

    駆け足マスターを目指すテント泊ツアー

    KM様 

    2024年6月

    ツアーの良かったところや
    楽しかったところ

    モンゴルのいろいろなところ(草原、山、川)が見られてよかった。馬にたくさん乗れた。

    ツアーの改善点

    キャンプのときのトイレ。見えないところまで行くのが大変。少し離れたところに衝立てたてて穴を掘ってくれたらいいなあ。と思った。 6日目と7日目は車がたくさん通る横を馬で通って、驚いた馬から落ちた人が道路わきの杭のようなものの上に落ちてケガをしてしまった。コースは舗装道路を通らないようにしてほしい。 食事が少し脂っこかった。朝の卵は茹で卵がいい。量も多いので皿に入れる前に聞いてほしい。

    ツォクトモンゴル乗馬ツアーへの
    メッセージ

    モンゴル乗馬は日本と違って自由度が高いし、馬も良く指示を聞いてくれてよかったです。また参加したいです。

    あなたが選ぶベストスタッフ賞

    長岡さん、モンゴル人スタッフはマンジュ

    長岡さん、返答が早いし面倒くさい質問もちゃんと答えてくれた(モンゴル人スタッフはマンジュ、ツアー中気にかけてくれた)。

    続きを読む続きを読む
  • 星5 5

    本当に素敵な時間をありがとうございました。

    駆け足マスターを目指すテント泊ツアー

    SM様  /男性

    2024年6月

    ツアーの良かったところや
    楽しかったところ

    定年退職から次の再就職までの期間を使っての初モンゴル・初乗馬でした。 ツアーに参加するきっかけは、乗馬熟練者である友人から「乗馬は馬は非常に大変だが、人は乗っているだけだから快適だ。初めての乗馬なら、大草原を駆け巡るモンゴルがいい。」とのアドバイスによるものでした。 実際の乗馬は全身運動で、足の筋肉痛やお尻が痛くなるなど、疲れました。しかし、日本語の出来るガイドさんや遊牧移民の皆様のおかげで、牛・馬・羊を見ながら大草原を駆け巡るなど、楽しいの一言でした。 本当に素敵な時間をありがとうございました。

    ツアーの改善点

    初心者用に基本講習を実施する。特に、早足、駆け足時の姿勢、手綱の扱いなど。

    ツォクトモンゴル乗馬ツアーへの
    メッセージ

    また、参加させていただきます。ありがとうございました。

    あなたが選ぶベストスタッフ賞

    長岡さん、日本語ガイドのマンジさん、遊牧民のアヤさん

    続きを読む続きを読む
お客様の声をもっと見るもっとみる

ツアーで体験できること

人気No1の星空テント泊ツアーで乗馬に慣れる

人気No1の星空テント泊ツアーで乗馬に慣れる

ツアー前半は人気No1の星空テント泊ツアーで綺麗な山を巡りながらゆっくりと乗馬になれましょう
乗馬2日目3日目で、遊牧民がokを出せば少し駆け足も可能です。

13世紀村を観光

13世紀村を観光

13世紀村は13世紀のモンゴルを再現した広大なエリアに広がるテーマパークです。自分の名前をモンゴル縦文字で書いてもらったり、モンゴル部族それぞれのシャーマンのゲルを見学したりすることが可能です。

長期間の乗馬は走り方をたくさん学べる

長期間の乗馬は走り方をたくさん学べる

乗馬を長期間連続で行うことは大変ですが、かなり上達できるでしょう!モンゴルの大草原を思うように駆け足する気持ちよさを体験してください。

オプション

SIMカード ¥4,000 /枚

  • ● 草原のツーリストキャンプで繋がりやすいキャリアのSIMカード
  • ● 5日間前後利用が可能
  • ● 5日間で5GB前後のインターネット通信が可能
  • ● 設定は弊社スタッフで行いますが、SIMカード入れ替え用のピンはお持ちください。
  • ● ご利用にはSIMフリー端末が必要です。端末によっては使用できない場合があります。使用できない場合でもご返金はできません。

ウランバートル1日市内観光 ¥30,000 /車1台・ガイド1人(2名まで料金、3名以降は1名あたり8,000円追加

  • ● 車1台・ガイド1人
  • ● 同乗者2名までの料金です。(3名以降は1名あたり8,000円長体いたします。
  • ● 車・ドライバー・日本語ガイド・ガソリン代を全て含んだ料金です。
  • ● ツアー最終日の朝から実施し、夜に市内ホテルへ送迎して終了。19時終了です。
  • ● 下記記載のおすすめスポット又はご希望のところへお連れいたします。
  • ● 1日市内観光で回れるのは3ヶ所ほどになります。ウランバートル市内は渋滞がひどいため、夕方以降はあまり動くことができなくなります。
  • ● 昼食、夕食、有料観光施設入場料はガイド分も含めて現地で実費にてご精算ください。
  • ● 5月のGW期間と8月のお盆期間の市内観光は専属ガイドと専用車のご用意ができない場合があります。同じ日に市内観光をされる他のお客様と行き先をご調整いただく可能性がありますことをご容赦ください。

[おすすめスポット]
ガンダン寺・スフバートル広場•ノミンデパート•ナラントール市場•メルクーリ市場•ザイサン丘•国立民族歴史博物館・トゥメンエ劇場
トゥメンエヘでは、夕方に馬頭琴など民族楽器の演奏や一人の人間が同時に高音と低音で歌う脅威のホーミー、民族舞踊などモンゴルの伝統芸能をご鑑賞いただくことが可能です(有料)

ラブジャーのおすすめウランバートル1日市内観光 ¥48,000 /車1台・ラブジャー日本語ガイド

  • ● 車・ドライバー・ラブジャー日本語ガイド・ガソリン代を全て含んだ料金です。
  • ● ツアー最終日の朝から実施し、夜に市内ホテルへ送迎して終了。19時終了です。
  • ● この市内観光は、モンゴル社会を理解することが目的です。どちらかというと社会問題にフォーカスしたツアーであることをご理解ください。
    モンゴルは貧富の格差が大きく、その実態を体感してもらうため、お金持ちが生殺しているエリア見学、ゲル地区という貧困層が生活しているスラム地区のようなところへ行きます。
    また、日本人抑留者が建設した建物が複数あるウランバートルでは、日本人抑留者への感謝も根強く残っています。抑留者の墓地に行くことで、歴史を体験することができるでしょう。※ラブジャーが対応できない場合は通常の市内観光になります。差額ご返金。
  • ※ルート変更はできませんが、時間があればご希望場所へご案内も可能です。詳しくはモンゴル社会(問題)を1日で理解できる!ラブジャーおすすめウランバートル市内観光プランをご覧ください。
  • ※ラブジャーの都合がつかない場合は、ほかの日本語ガイドが実施いたします。この場合ツアー代金は28,000円になります。

羊を解体してホルホグパーティ ¥25,000 /頭

  • ● 生きている状態から肉になるところまでをご覧いただいて、モンゴル伝統料理のホルホグ料理としてお出しいたします。
  • ● 1頭は20名前後のホルホグ料理になるため、他のお客様やスタッフに振る舞っていただく形となります。
  • ● 一番苦しまない方法で羊を天へ送ることが遊牧民の誇りです。命を感謝して食べてください。
  • ● 原則、エルデネツーリストキャンプでのみ開催可能ですが、テント泊地でも開催可能な場所もございます。お問い合わせください。

キャンセル規定

サービスの変更、取り消しの際、当社が定めた手数料をいただくことがあります。当社催行のツアーの変更、取り消しについては、以下の手数料となります。

  • ・ツアー催行の40日前の18時01分〜ツアー催行20日前の18時まで…… 代金の10%
  • ・ツアー催行の20日前の18時01分〜ツアー催行10日前の18時まで…… 代金の20%
  • ・ツアー催行の10日前の18時01分〜ツアー催行3日前の18時まで…… 代金の30%
  • ・ツアー催行の3日前の18時01分〜ツアー開催当日の開始時間まで…… 代金の50%
  • ・ツアー開催当日の開始時間以降…… 代金の100%

※ 馬や車の手配の関係上、ご予約の際にキャンセル規定を別途ご連絡させていただく場合はそちらが優先適用されます。

旅行約款

旅行約款はこちらをご確認ください。

催行決定ツアー(とも)

以下の日程からお選びいただくと、お一人で参加を
しても、おひとり様追加料金がかかりません。
仮予約ページに進みましたら、
「日程を選択」の「開催決定ツアー」より
該当するツアーをお選びいただくことで
旅ともツアーに参加ができます。

2026

よくある質問

乗馬をする上で、何か必要な持ち物はありますか。

・ダウンジャケット等の防寒具
・日中暑くなった時のために体温調節ができる服
・長袖、サングラス、日焼け止め(7~8月は太陽の日差しが強いです。)
・厚めで丈夫なズボンがオススメ(鞍や紐とすれることがあります、乗馬時にお尻が痛くならない為にパンツを二枚はく等のご用意)
・手袋(軍手OK)
・ 靴(通常のスニーカーをご用意ください。登山用の靴などは鐙(あぶみ)にひっかかって危ないです)
・ 帽子(風でとばされないようにしてください)※冬季は、耳まで隠せる帽子があればベストです!ないと寒いです。
・必要な方は、乗馬時の貴重品やお水を入れるポーチ(但し身体に密着するもの。ブラブラするようなものは、馬が驚いて落馬につながる為危険です。↓次の質問も参考にしてください。)

どんな服装がいいですか。

※7月下旬〜8月上旬は薄めのダウン、それ以外の時期はダウンのご用意をお願いします。
また、雨が降るとどの季節でも急に気温が下がります。上下別のレインコートをご用意してください。

【6月〜8月】
日本の5月・9月ぐらいの気候です。太陽の日差しが強いので紫外線対策をお願いします。
夜は冷えるので星空観察をする際はダウンが必要です。(7月後半〜8月上旬は薄手のダウンが必要)

 

【9月〜10月】
日本の11月〜1月ぐらいの気候です。雪が降ることもありますので防寒具をお持ちください。
9月中旬ごろには朝晩の気温が氷点下になり始めます。
特に足先が冷えやすいので靴下や靴は、冬用をお持ちください。
※モンゴルにて冬用ブーツの貸し出し(無料)も可能ですのでご相談ください。

 

【11月〜3月】
夜になると最低気温が−40度になる日もございますが、乗馬する昼間は-15度あたりが平均的な気温になります。
モンゴルの-15度は日本で-7度ほどの体感になります。
乗馬時は、目以外は全て覆える様な服装をご用意ください。
モンゴルの民族衣装を上から羽織っていただくこともできますので(無料)、厳冬期の服装をお持ちで無い場合はご相談ください。

 

【4月〜5月】
寒くなる日もございますので日本での冬用の服をお持ちください。昼間は長袖シャツかフリースで過ごしやすい気候になります。
4月末〜5月上旬は風が強いです。防風対策をしてください。

テント泊は寝袋やテントなど持参する必要がありますか。

いいえ、こちらでご用意いたしますので持参不要です。もちろん、ご自身でご用意いただくことも可能です。

もっと見る

ご予約から
ツアー当日までの流れ

  • パソコンのイラスト画像

    仮予約

    ツアーごとのページから仮予約をしてください。料金は発生しません。
    本予約までに航空券の手配をお願いします。

  • ページのイラスト画像

    本予約

    マイページでツアーの詳細をご確認ください。
    ツアー内容に問題なければマイページから予約を確定させ、正式にお申し込み。
    ※これよりキャンセル規定の対象となります。

  • 金袋のイラスト画像

    お支払い

    国際送金または現地支払いが可能です。具体的な方法についてはメールにてお知らせいたします。
    ツアーの内容はマイページからいつでも確認ができます。

  • 飛行機のイラスト画像

    ツアー当日

    お申し込み時に指定した送迎ポイントまでお迎えにあがります。
    モンゴルの旅を私たちと一緒に楽しみましょう!