STAFF紹介 | ツォクトモンゴル乗馬ツアー

私たちについて

季節の移ろいとともに移動し、自然と対話する遊牧生活。
私たちは、遊牧民が直接運営する旅行会社です。
あなたが支払う料金は、この文化を守る遊牧民の手に
直接届き、
遊牧生活を続ける手助けとなり、
厳しい冬をしのぐための家畜の餌や、
コミュニティ支援に活かされています。

広大な草原の下で満天の星を眺め、ゲルの中で語り合う夜。
都会の喧騒から解き放たれ、自分がいかにちっぽけで、
そして豊かな存在であるかを感じる瞬間。

不便さも含めて受け入れる心が、
新たな価値観との出会いになるでしょう。
私たちのツアーは単なる観光ではなく、
あなたの人生に新たな風を吹き込む旅です。

大地の息吹を感じながら、
本当の豊かさを探す旅に、
共に出かけませんか。

  • 馬の写真
  • 馬の写真
  • ゲルの写真
  • ツアーの写真
  • ツアーの方々の写真
  • モンゴルの家族の写真
  • 馬の写真
  • 馬の写真

スタッフ紹介

取締役ツォクトの写真

代表取締役/ガイド

ツォクトjigjidsuren tsogtbayar

1978年モンゴル生まれ。
1997年から日本人観光客のガイドと乗馬インストラクターの仕事を始める。2003年にはガイドをした日本人観光客に気に入られ、日本へ招待してもらい初の日本を体験。その後、その日本人のご好意で、九州の日本語学校で一年間日本語を学ばさせてもらう。
日本人の皆さまにあったツアーを開催したいと思って旅行会社を始めました。遊牧民の普段の生活をご覧いただいたり、私たちの育てる馬で楽しく草原を走っていただければとても嬉しいです。

乗馬インストラクターニャムオチルの写真

乗馬インストラクター

ニャムオチル(日本名:ゆうすけ)nyam otil

1981年モンゴル生まれ。
モンゴルの伝統的なゲルで生活する遊牧民。ツアーにご参加いただいたお客様から日本名「ゆうすけ」を命名してもらい、それ以後日本人にはゆうすけと名乗るようになる。
子供の時には年に8回モンゴル各地で開催されるナーダム競馬に出場する選手でもあり、累計出場32回のベテラン。現在は後進の育成や馬の管理を行う。
現在はナライハ地域の遊牧民のリーダー的存在として、馬の調教なども行なっている。

ナーダム受賞歴(馬の名前/順位)

  • ◆2013年 
    シャルヘル/3位 ホンゴルモリ/2位×2回 
    フルンハルズン/3位 ハリウンダーカ/3位
  • ◆2012年 
    ホンゴルモリ/3位 シャルカハルスン2位・3位
  • ◆2011年 
    シャルヘル/3位 ホンゴルハルスン/3位
  • ◆2010年 
    ホンゴルモリ /1位・3位
  • ◆2002年 シャルヘル/3位
  • ◆2000年 シャルヘル/1位 ホンゴルモリ/3位
エルデネキャンプ支配人ザグサーの写真

エルデネキャンプ支配人

ザグサーЭрдэнэзагас

ツォクトバイヤルの妹で、ツォクトサイハンの妻。
1983年11月15日にウランバートル市のナライハで生まれる。
エルデネツーリストゲルの運営を行う。
日本語は勉強中。

こんにちは。エルデネザガスです。
日本へは2006年に大阪と北九州へお兄さんと旅行しに行ったことがあります。
日本語は、まだまだあまり話せませんが、日本の皆さんとお話ししたいのでぜひ教えていただけると嬉しいです。
エルデネツーリストゲルは、水洗トイレ、温水シャワーのあるところですので、ぜひみなさん泊まりにきてくださいね。

ドライバー/乗馬ガイドサイハンの写真

ドライバー/乗馬ガイド

サイハンTsogtsaihan

ツォクトの妹サグサーの夫。
1987年8月24日にウブルハンガイで生まれる。
普段はナライハの家で小さな店を経営しながら、遊牧を手伝ったり、ドライバーの仕事をする。ツアータン(トナカイの民)への道も詳しい。
日本語は話せない。

こんにちは。ツオクトサイハンです。サイハンと呼ばれています。ザグサーの夫です。
乗馬や、モンゴルの素晴らしい自然があるところへ行くのが好きです。日本語は話せませんが、皆さん気軽に話しかけてくださいね。

ゆうすけの妻ナイガー

遊牧民の妻

ゆうすけの妻ナイガーnaigaa

ゆうすけの奥さん、ナイガー。とその子どもナンダ。シュレンでゆうすけと出会う。

日本語ガイドデギー

日本語ガイド

デギーdegii

日本語ガイドデギー。フブスグル湖出身。 マンガが好きで日本語の勉強を始めた。デギー希望のリピーターも多くいるほど。たくさんにモンゴルの素晴らしさを伝えたいベテランガイド。

遊牧民アッセンベー

遊牧民乗馬ガイド

アッセンベー

ツォクトモンゴル乗馬ツアーで一番歴が長い超ベテラン遊牧民。乗馬しながら口笛を吹いたり、気分が乗ってきたら歌を歌うことも!?

日本語ガイドシンフー

日本語ガイド

シンフー

日本語ガイドシンフー。知識が豊富なベテランガイド。何事にも丁寧でお客様からも人気のガイド!

日本語ガイドアンハー

日本語ガイド

アンハー

モンゴル料理のツォイワンが大好物。2025年6月のベストスタッフガイドに選ばれるなど、お客さんからの人気がある。シャイな一面もあるけど、仲良くなるととても元気になる、優しいガイド。

日本語ガイドソブダ

日本語ガイド

パール(ソブダ)

旅行をすることで今まで知らなかった新しい自分を見つけられます。モンゴルの大自然は自分自身をもう一度知ることができるとてもいい場所だと思います。自然は私たちの一部です。モンゴルで待っています。

日本語ガイドハカ

日本語ガイド

ハカ

おでんが好きで日本に住んでいた時はからしが必須だった。心遣いが細やか&紳士的で、とても頼りになる。日本語もとても上手でお客さんからお信頼が厚い。

遊牧民モノー

遊牧民乗馬ガイド

モノー

遊牧民モノー。ゆうすけと一緒にナライハ草原で遊牧をしている遊牧民。お酒もタバコもやらない真面目な遊牧民。

遊牧民エッセンベー

遊牧民乗馬ガイド

エッセンベー

遊牧民エッセンベー。遊牧民アッセンベーの弟です。顔がそっくり!?笑顔が素敵な遊牧民です。

遊牧民アイヨルト

遊牧民乗馬ガイド

アイヨルト

遊牧民アイヨルト。ホームスティ先の一つ。お酒が大好きだが、飲酒翌日は仕事をやらなくなるので注意。

遊牧民テムーレン

遊牧民乗馬ガイド

テムーレン

ゆうすけの長男。学校が休みの時は馬の手伝いをしている。

日本語ガイドダラム

日本語ガイド

ダラム

好きな食べ物はホーショールです!好きな言葉は、不可能なことはない。馬に乗ることが大好きです。みなさんたくさんお話ししましょう。

日本語ガイドバギー

日本語ガイド

バギー

好きな食べ物はストロベリーチョコ。英語も話せて馬にも乗れるベテランガイド。好きな言葉はlaugh as much as you breathe lone as long as you live(呼吸するのと同じくらいたくさん笑い、生きている限り愛してください)

日本語ガイドトウドウ

日本語ガイド

トウドウ

日本語が堪能なガイドです。しゃぶしゃぶが大好きです。好きな言葉は給料日。好きな言葉はあざーす!お客様思いなガイドで人気急上昇中。

日本語ガイドミキ

日本語ガイド

ミキ

好きなもの:甘いもの、お菓子が大好き。
好きな言葉:良いものを見る目は一番美しい。
あるツアーを担当していた最中お客さんが「モンゴルのそらは大きいな」、「草原はひろいな」、といいながら草原を眺めていました。その時のお客様の目は私はいつでも忘れません。 その目には嘘がなく、本当に美しかった。 その言葉を聞いた私は感動しつつ、もう一度母国を誇りに思いました。 ツアーガイドの仕事のい良いところはこれです。 お客様からこのような感想をいただき、インスプレーションを受けて、もっと頑張ってお客様にモンゴル国をもっと知ってもらいたいと言う気持ちになります。 みなさまのモンゴルご訪問をお待ちしております。 よろしくお願いします。

遊牧民サハナ

遊牧民乗馬ガイド

サハナ

遊牧民でもありドライバーでもあるサハナ?ある時は乗馬のインストラクター。ある時はテント泊でドライバーとして同行してくれるかも!?

ドブジェ

ドライバー/遊牧民乗馬ガイド

ドブジェ

笑顔が素敵なドライバー。モンゴル語しかわからないけど、Google翻訳でたくさんお話ししたいです!

ジャウハー

ドライバー

ジャウハー

日本語を勉強中。簡単な英語はわかります。みなさんを安全に目的地までご案内します!

トラガー

ドライバー

トラガー

ツオクトのお兄さん。ゆうすけと一緒に競馬用の馬を育てています。馬がレースに勝つためのお祈りも行います。

バギー

ドライバー

バギー

ドライバーのバギー。安全運転を心がけて皆様を目的地まで送迎いたします。

バンザー

ドライバー

バンザー

モンゴル語しかわからないけど、丁寧な仕事をします!今までたくさんの方を乗せてきました!よろしくお願いします。

オユン

ドライバー

オユン

エルデネツーリストゲルで清掃担当をしている。ゲル内のベッドメイキングやトイレ掃除など

ツアー企画・騎馬隊監督長岡岳志の写真

ツアー企画・騎馬隊監督

長岡岳志Takeshi Nagaoka

ツアー企画と騎馬隊撮影ツアーの監督を担当。
1984年、大阪生まれ。陸上自衛隊の対空ミサイル部隊で5年間勤務した後、民間企業に就職。2013年にモンゴル国立大学に留学し、ツォクトと出会う

2013年にモンゴル国立大学に留学し、モンゴル語を学ぶ。留学生活の傍、遊牧民のところへ行き毎日のように乗馬にチャレンジ。仲良くなった遊牧民から旅行会社のホームページ作成を依頼されたことがきっかけとなり、ツォクトモンゴル乗馬ツアーの運営のサポートを始めました。2025年までに累計4000名以上のお客様にモンゴルでの乗馬をご案内しました。
今後は、乗馬や観光ツアーだけではなく、遊牧文化と乗馬を通して旅行者様に対して革新的な成長をもたらすツアーを開催していこうと考えています。モンゴルでの体験がその後の人生の大きな糧となるような体験をしていただきたいです。
また、モンゴル人スタッフが楽しく仕事をしている環境を維持することが、モンゴル人の最高のホスピタリティを生み出す源泉であると確信しているため、モンゴルへお越しいただくお客様にも他の旅行地とは異なる特殊な場所であることをご理解いただくことも推進しております。
お客様とモンゴル人双方にとって最高の環境になるように今後も努力いたします!

スタディツアー企画・運営 koko

スタディツアー企画・運営

kokoココ

モンゴルの大自然と、人との対話を大切にしたスタディツアーを企画・運営

教育経験を活かし、「教育とはなにか」「自分らしく生きるとは」を旅を通して問い直す場をつくっています。
同時に、遊牧民が自分たちらしく輝けるような関わり方も模索中です。
モンゴルという場所を通じて、日本の人も、モンゴルの人も、もっと自由に、もっと自分らしく生きられる、そんな世界を目指しています。

ご予約から
ツアー当日までの流れ

  • パソコンのイラスト画像

    仮予約

    ツアーごとのページから仮予約をしてください。料金は発生しません。
    本予約までに航空券の手配をお願いします。

  • ページのイラスト画像

    本予約

    マイページでツアーの詳細をご確認ください。
    ツアー内容に問題なければマイページから予約を確定させ、正式にお申し込み。
    ※これよりキャンセル規定の対象となります。

  • 金袋のイラスト画像

    お支払い

    国際送金または現地支払いが可能です。具体的な方法についてはメールにてお知らせいたします。
    ツアーの内容はマイページからいつでも確認ができます。

  • 飛行機のイラスト画像

    ツアー当日

    お申し込み時に指定した送迎ポイントまでお迎えにあがります。
    モンゴルの旅を私たちと一緒に楽しみましょう!

問い合わせ