食事

モンゴルの伝統的な食事・料理14選

ホルホグ

日本から直行便5時間前後で行くことができるのがモンゴルっですが、あまりモンゴルの食事について詳しくご存知の方はいらっしゃらないのではないでしょうか。

モンゴルには遊牧民が作る最高に美味しいモンゴル料理がたくさんあります!

広大で厳しい土地モンゴルは、農作業に適さない大地です。遊牧民は大地を傷つけることを好みません。そのため大地に鍬を入れる農業は大地を汚すものとして、農業よりも遊牧を発展させてきました。

遊牧生活と極端な気候が、実用的で伝統に富んだモンゴル料理を形作っているのですね。

モンゴル料理はシンプルな作りであることから、素材が何を使って作っているのかがとてもわかりやすいです。

特に遊牧民宅で作るモンゴル料理は小麦粉や肉などの原料から作り上げますので、シンプルで安全な素材でモンゴルの食事を作られています。

モンゴルの食事の特徴

モンゴル料理の特徴として、遊牧生活に適したスタイルになったことがあります。

私がモンゴルでモンゴル料理を食べて感じたことは、食事による美味しさや楽しさを追求するというより、いかに生きるためのエネルギーを効率的に得るかに重点を置かれているように感じました。

モンゴルの食事は、遊牧民ゲルの真ん中にある一つのストーブで一つの鍋で作ります。

羊の内臓料理中

素材を入れて煮込んだり、蒸したりする料理がメインとなるため、シンプルな料理になることが多いです。

資源が限られている草原の大地で、出来るだけ簡便にエネルギーになる食べ物を作る必要性と、長期保存食の必要性が、充実感がありながらも持ち運びや保存が可能な料理の開発につながっています。

モンゴルの食事 2つの種類とは? 赤い食べ物・白い食べ物

モンゴルの食事は、伝統的に肉料理(「赤い食べ物」)と乳製品(「白い食べ物」)に大別され、季節ごとに食されてきたのが特徴です。

昔のモンゴルは、夏は白い食べ物、冬は赤い食べ物を食べてきました。夏は肉を保存することが困難なので干し肉と白い食べ物となる乳製品を中心に食べて生活していました。今は冷蔵技術があるため、赤い食べ物を夏も食べています。

主食は赤い食べ物の肉料理になります。

赤い食べ物は、モンゴルの5畜と言われている、羊、山羊、牛、馬、ラクダの肉で作られた食事のことですね。

食べる場所によって同じ食事でも美味しさが変わる?!

同じモンゴルの食事でも、レストランで作られるモンゴル料理と、遊牧民のお母さんが作るモンゴル料理では全く異なります。

味が全然違います!!

なぜかはわかりませんが、遊牧民のお母さんが作るモンゴル料理が最強に美味しいです!

遊牧民ニャムオチル

遊牧民のゲルで、作ったお母さんが見ている前で出来たてを食べることがその美味しさの秘訣かもしれませんね。

個人的には遊牧民の方の愛情が味に影響していると思っています笑

遊牧民の愛情をたっぷりと感じてください!!

赤い食べ物 代表的なモンゴルの食事 7選

前置きが長くなりました。赤い食べ物であるモンゴル料理の代表的な食事を7つご紹介します。

1.ツォイワン

ツオイワン

ツォイワンはモンゴル風の焼きうどんで、羊肉と野菜を使用した具材と麺を組み合わせた料理です。モンゴル人が1番好きなモンゴル伝統料理です。若い人はモリモリ食べることができるので、お腹いっぱいになりたい時はツォイワンを食べることですぐにお腹いっぱいになります。

ツォイワンの材料

小麦粉麺、羊肉(牛肉)、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ。

モンゴルで作られる素材だけで作ることができます。

ツォイワンの作り方

  1. 麺を作る:麺は家庭で小麦粉から手作りします。小麦粉をこねて包丁で麺の形に切ります。
  2. 炒める:羊肉と野菜(キャベツ、ジャガイモ、ニンジン、ピーマン、玉ねぎなど)を炒める。
  3. からめる:肉と野菜をいためた後、塩と水を加えて蒸し煮にし、最後に麺を加えてからめる。

2.ポーズ

ボーズ

ポーズは、モンゴルの伝統的な蒸し料理で小籠包を大きくしたようなものです。水でこねた小麦粉の皮にひき肉を餡として包み、蒸して調理します。旧正月の時期になると、各家庭で大量に調理され、来客者にふるまわれるのが一般的です 。家族や友人と一緒に手作りする楽しさもあり、モンゴルの文化を感じることができる料理ですね。

私のモンゴルで好きな食事のNo1はボーズです!肉の肉汁がじゅわ〜〜と出てくる瞬間が最高ですね。

ボーズの材料

小麦粉、ひき肉(羊肉、牛肉など)、玉ねぎ、塩、スパイス(お好み)

ボーズの作り方

  1. 皮を作る:小麦粉を水でこねて、細長い棒状にし、さらに小さく切ります。切ったものを手のひらで丸くしてから平たく広げ、皮を作ります。
  2. 具を包む:皮にひき肉と玉ねぎ、塩やスパイスを混ぜた具を包みます。包み方に特別な決まりはありませんが、肉汁がこぼれないようにしっかり閉じることが大切です。モンゴル人の包む技術はすごいです!ボーズは具材が多いため、包むのが結構難しいですね。
  3. 蒸す:蒸し器にポーズを並べ、10分〜15分蒸して完成します。

3.ホーショール

ホーショール

「ホーショル」(Khuushuur)は、モンゴルの伝統的な揚げ料理で、揚げた衣で肉を包んだ食べ物です。特に夏のナーダム祭りなどのお祭り時にナーダミンホーショールと言ってみんな食べるモンゴル伝統料理です。持ち運びもしやすいので、気軽に食べることができるのも特徴です。

ホーショールの材料

小麦粉、挽肉(通常は牛肉、羊肉、または両方の合挽き肉)、玉ねぎ

ホーショールの作り方

  1. 生地作り: 小麦粉をこねて平べったい形にします。
  2. 具を包む: 生地の中心に具を適量乗せ、生地を半月形に折りたたみ、しっかりと端を閉じます。端の閉じ方も遊牧民によって少し違います。
  3. 揚げる: 油を中温(約170-180℃)に熱し、ホーショールを両面がきつね色になるまで揚げます。
  4. 余分な油を切る: 揚げたホーショールをキッチンペーパーの上に置き、余分な油を切ります。

ホーショールの食べ方

• そのまま手で持って食べる: ホーショルは通常、そのまま手で持って食べます。外はカリカリで中は肉汁がジューシーなので、噛んだ瞬間に肉汁が口いっぱいに広がります。

• アクセントに: ケチャップやモンゴルの辛いソースをつけることもありますが、基本的にはそのままで十分美味しいです。

ホーショルと文化

• 祭りの食べ物: 特にナーダム祭り(モンゴルの国民的なスポーツフェスティバル)の際には、屋台などで広く販売されます。

• 手作りの楽しさ: 家庭内でも作られることが多く、遊牧民宅では手作りでたくさんホーショールを作ります。ホーショールの皮も小麦粉から全て手作りします!

4.ゴリルタイシュル

野菜スープ

ゴリルタイシュルは、モンゴルの伝統的な麺料理で、遊牧民の食文化を反映した家庭的な一品です。食べ方も複数あり、肉が多めがあったり、野菜多めのノゴートイシュル(野菜スープ)などもあります。ジャガイモ、ニンジン、たまねぎなどがごろごろと入っているスープです。疲れた時に食べると元気いっぱいになります!

ゴリルタイシュルの材料

麺、肉(羊肉や牛肉。地域によってはラクダや馬肉を使う場合もあり)、ジャガイモ、ニンジン、たまねぎ

ゴリルタイシュルの作り方

  1. 生地作り: 小麦粉と水で練った生地を薄く伸ばし、麺状に切ります。通常は購入した麺を使うことが多いです。
  2. 具の準備: 角切りの羊肉や牛肉と、切った玉ねぎ、にんじん、ジャガイモを準備します。
  3. スープにする: 肉を炒めた後、水を入れて野菜を加えてスープとして加熱します
  4. 麺を茹でる: 麺を入れて一緒に茹でて完成

5.ホルホグ

ホルホグ

ホルホグはモンゴルの伝統的な遊牧民料理のごちそうです。

ツォクトモンゴル乗馬ツアーでは、ホルホグ料理のオプションがあり、頼まれると羊を屠殺するところから、ホルホグとして料理になるまでをご覧いただけます。

モンゴルの遊牧民は、羊が出来るだけ苦しまないように命を送ることを重要視しています。いただく命に感謝しながらいただきましょう。

ホルホグの材料

羊肉、じゃがいも、にんじん、タマネギ、ネギ(野生ネギなど)

ホルホグの作り方

  1. 羊の解体:遊牧民が羊を解体します。羊ができるだけ苦しまないようにして命を送ります。その後、解体して肉にします。
  2. 石を焼く:石を焚き火の中に入れて焼きます。石は平らなものが良いです。
  3. 蒸し焼きにする:密閉できる鍋に少量の水を入れ、羊肉と焼いた石を交互に入れていきます。 味付けは塩のみ。密閉するように鍋に野菜を詰め、蓋をして約30分から1時間程度火にかけて蒸し焼きにします。
  4. 盛り付け:肉が十分に火が通ったら完成です。野菜の火の通り具合も確認して、器に盛り付けます。

ホルホグの楽しみ方

• 完成したホルホグは、羊肉がホロホロで食べやすく、じゃがいもやにんじんもホクホクで美味しいです。

• スープは羊肉や野菜の水分と塩だけで作られ、体に良いとされています。疲れた体に最適!

• ホルホグの後、鍋から取り出した石を手のひらで転がすと疲労回復効果があると言われています。

6.ボタータイホーラガ

ボダータイホーラガ

「ボタータイホーラガ」はモンゴルの伝統的なお米料理です。チャーハンのようなものですね。

ボタータイホーラガの材料

お米、肉(通常は羊肉や牛肉)、そして様々な野菜です。料理によっては、たまねぎ、にんじん、その他の野菜が使われることもあります。

ボタータイホーラガの作り方

調理は炒めた肉と野菜を炊いたお米に混ぜ合わせることが一般的です。肉と野菜は通常、塩、胡椒、その他のスパイスで味付けされ、炒められます。

ボタータイホーラガとモンゴル文化

モンゴル料理は小麦粉を使った料理が多い中、ボタータイホーラガのようなお米を使った料理は珍しく、特別感があります。

ただ、モンゴルのお米は日本のお米のようにおいしくはないため、美味しさのレベルとしては一つ下がる印象があります。でもたまにご飯料理を食べることは、日本人にとって安らぎを覚える瞬間かもしれません笑

遊牧民家庭の味付け方によってはチャーハンのように美味しいこともあるので、ぜひ食べてみてください!

(ちなみにツォクトモンゴル乗馬ツアーの遊牧民宅で食べるボタータイホーラガは美味しいです!!)

7.ボールツォグ

ボールツォグ

「ボールツォグ」はモンゴルの伝統的な揚げパンです。肉料理ではありませんが、遊牧民宅でよくいただくおやつです。

ボールツォグの材料

小麦粉、水、塩です。砂糖を加えて甘くすることもよく行います。

ボールツォグの作り方

小麦粉に水と少量の塩を加えて練り、生地を作ります。この生地を小さく切って油で揚げます。外はカリカリで中はふっくらした食感が特徴です。

ボールツォグの食べ方

そのまま食べる: ボールツォグはそのまま食べても美味しいです。小麦粉の素朴な味わいが楽しめます。

バターを添えて: モンゴルのクリーミーなバター「ウルム」をつけて食べると、味わいが増し、さらに美味しくなります。

ウルムは遊牧民宅でしか作れない食べ物ですので、ボールツォグにウルムをつけて食べるのはある意味最高の贅沢かもしれませんね!

ここまでで、モンゴルの代表的な食事である赤い食べ物についてご紹介いたしました。

続いて夏のモンゴルでの食事になくてはならない白い食べ物についてご紹介いたします!

白い食べ物 代表的なモンゴルの乳製品 7選

白い食べ物はモンゴルの遊牧民が夏に食べる食事です。昔は肉の保存が干し肉でしかできなかったため、夏は乳製品しか食べることはできませんでした。家畜も秋に太るので、夏に解体することはあまり行いません。

白い食べ物はモンゴルでしか作れない食べ物もあります。中にはモンゴルの乳製品の虜になる方も・・・!?

1.スー:ミルク

ミルクはモンゴル人にとってかかせない飲み物でもありますし、原料でもあります。ミルクがあったから遊牧民が存在できたと言っても過言ではないでしょう!

ミルク

モンゴルでは主に5種類の家畜(五家畜)が飼われています。個人的に搾りやすい順にヤギ、牛、ラクダ※、羊、馬です。

※ラクダは背が高いため、絞る時に片足を上げてバケツを支えなければいけません(写真↓参照)。その点では搾りにくいですが、ラクダの乳は大きくて柔らかいので個人的に搾りやすい印象です。

ラクダの乳搾り

乳搾りは主に女性の仕事で、小さい子どもからおばあちゃんまで総出でおこないます。写真↓は乳搾りをおこなう前に、みんなでメスとオスのヤギ・羊を分けているところです。メスだけを集めて絞ったほうが効率がいいですからね◎

羊と山羊の乳搾り

それぞれが小さなバケツを手に持ち、自分のバケツがいっぱいになるまで搾ったら大きいバケツに移します。その時に布で濾して不純物を取り除きます。

乳搾りが終わった後、大きな鍋に移して煮沸消毒をします。ここで出来たホットミルクを朝ごはんの時や寝る前に飲ませてもらいましたが、ものすごい濃厚でした!

2. ウルム(バタークリーム状の乳製品)

ウルム

牛乳を鍋で直接温めたりレンジでチンしたりすると薄い膜が張りますよね。そのもっともっと分厚いものがウルム(↑写真右下)です。

1の段階でできたホットミルクをバケツに移し、風通しのいいところに置いておきます。しばらくするとそのバケツに厚さ1cmほどの膜が張ります。これがウルムです。

乳脂肪をたくさん含んでいるからこそできる代物で、日本で身近に手に入る牛乳では作ることはできません。そもそも日本は湿度が高いので、夏に常温で置いておいたら腐ってしまいますし・・・

これをパンにつけて食べたりスーテーツァイ(塩入りミルクティー)に入れて飲んだりします。バターとクリームの中間のようなイメージかな。病みつきになる美味しさです!!

ウルムを食べるために遊牧民宅へお越しになる方もたくさんいらっしゃいます。

3.タラク(ヨーグルト

ヨーグルト

日本で食べるプレーンヨーグルトにとても近いです。味は少し酸味が強いかな。砂糖を入れて飲むと美味しいです。

モンゴルでは「イデフ:食べる」ではなく「オーフ:飲む」という言葉を使います。このことからもわかるように、一般的に遊牧民の家庭で作られているタラクはトロトロしていて、スプーンで食べるよりお椀から直接飲むのが主流な感じがします。

食べたら眠くなると考えられていて、寝る前によくすすめられました。

めちゃくちゃピュアなヨーグルトの味は病みつきになるでしょう!

4.ビャスラク(カッテージチーズ)

ビャスラグ

ウルムを取り除いたスー(ボルソン・スー)を少し置いておいて布袋などで濾すと白いものが残ります。それを布で包んだものを板の間に挟み、上に石などの重しをのせて水分を抜いたら出来上がりです。色は少し黄色っぽく、弾力の強いチーズです。

上の写真のようにゲルの屋根の部分などに干して乾かします。

5.アーロール(酸っぱくて硬いチーズ)

アーロール

よく見かける乾燥したチーズです。保存がきくのと持ち運びもしやすいので、ウランバートルに帰る時にお土産にもらったり、小腹が空いた時のおやつに食べたりしていました。

最初に食べた時は酸っぱくて苦手でしたが、その酸っぱさに中毒性があるのかちょこちょこ食べるうちに好きになってました。

砂糖入りのあーロールがお店ではよく売っていますのでお土産にされても良いかもしれません。

ただ、日本に持って入ると湿度ですぐに腐るため、早めに食べてくださいね。

6.アイラグ(馬乳酒)

アイラク

必ずしも馬のミルクじゃなくてもいいそうですが、本来は馬のミルクで作ります。牛の皮に馬乳を入れて数千回、数万回と撹拌させて作ります。馬を中心に育てている家庭のアイラクは味がとても濃くて美味しかったです。

「馬乳酒」に「酒」という字が含まれていますがアルコール度数は1〜3度ほどと低く、モンゴル人は子どもの時からよく飲むそうです。長距離バスで移動する時に1.5Lのペットボトルに入れて持ち込んでいる人も見かけました。

夏の暑い時期に特に人気がありますね。時間が経つにつれて酸味が強くなっていくため、強い酸味が苦手な人は出来たてを飲むのが良いかもしれません。

ただ、ビタミンの関係から、お腹はゆるくなる傾向がありますので、飲み過ぎにはご注意ください!

アイラグの原料

アイラグの主原料は馬乳です。この乳は、特に夏の間に飼育された馬から得られます。

アイラグの発酵プロセス

• 馬乳は自然発酵させることでアイラグに変わります。以前に作ったアイラグからの微生物が発酵を促進することがあります。

• 馬乳を牛の胃に入れて、定期的に撹拌します。この撹拌は、乳を酸素と接触させ、乳酸菌と酵母の発酵を促進するために重要です。

遊牧民の家に訪問した時に、攪拌作業を行うこともお客さんの重要な?仕事でもあります。

アイラグの発酵期間

• 発酵期間は通常、数時間から1日です。この間に、馬乳は酸味を帯び、軽いアルコール分を含むようになります。

• アイラグは発酵が終わると、そのまま飲みます。

7.アルヒ(シミーンアルヒ):清酒

アルヒ

アイラクを蒸留させたお酒です。遊牧民宅で蒸留を行います。

ほんのり羊の香りがします。度数は6度〜20度ぐらいでしょうか。モンゴルではロシアから輸入されるウォッカがよく飲まれています。それにも似てるからか重宝されているように感じます。

乳のお酒といった感じです。

白い食べ物(乳製品)をご紹介いたしました。

いかがでしたでしょうか?気になる乳製品はありましたか?今回紹介したのはごくごく一部で、モンゴルには他にも20種以上の乳製品があるとも言われています。家畜によっても家庭によっても味が異なるので、ぜひいろいろな乳製品に挑戦してみてくださいね。

以上、モンゴルの伝統的な食事・料理14選をご紹介いたしました。

モンゴルには他にもたくさんレアな?食事がたくさんあります。遊牧民宅でしか食べられない食事もたくさんあります!

ぜひ一度、モンゴルへお越しになってモンゴル料理を味わってみてくださいね。

モンゴルの食事を味わうおすすめのツアー

設備の整ったエルデネツーリストキャンプ(ベースキャンプ)で、美味しいモンゴル料理が出てきます。

ゲルに宿泊・乗馬で観光!モンゴル体感ツアー | モンゴルで快適な一人旅を満喫! | ツォクトモンゴル乗馬ツアー
ゲルに宿泊・乗馬で観光!モンゴル体感ツアー | モンゴルで快適な一人旅を満喫! | ツォクトモンゴル乗馬ツアー

モンゴルの伝統的なツーリストゲルに宿泊しながら、周辺の観光地を乗馬で巡るツアーです。水栓トイレ・温水シャワー完備で快適に滞在しながら、周囲の大草原を乗馬で駆け巡ろう!

mongol-jyouba-gakkou.com

遊牧民ゲルホームスティでは、遊牧民と同じものを食べていただけます。新鮮なウルムもありますよ!

遊牧民ゲルホームステイ1泊2日〜 | ツォクトモンゴル乗馬ツアー
遊牧民ゲルホームステイ1泊2日〜 | ツォクトモンゴル乗馬ツアー

モンゴルの伝統的なゲルに宿泊できるツアーです。遊牧民宅でホームスティしながら一緒に生活してモンゴルを満喫していただきます。格安プランを実現しましたので、バックパッカーの方にもおススメです!

mongol-jyouba-gakkou.com

-食事
-, , , ,