旅行

アリヤバル寺院で瞑想と大自然を満喫!モンゴル旅行で訪れるべき癒しのスポット

モンゴルの自然と仏教
モンゴルの自然と仏教

サインバイノー!モンゴル旅行専門会社のTakeshiです。

モンゴルの大自然とチベット仏教が融合した静かな癒しの場所、アリヤバル寺院。モンゴルの大自然とチベット仏教が溶け合ったこの場所は、単なる観光地ではありません。心をリセットし、日常のストレスから解放されるひとときを楽しめるスポットです。

今回は、アリヤバル寺院の歴史や魅力、アクセス情報など、モンゴル旅行を計画する際に役立つ情報を解説します。一緒に癒やしの旅へと出かけましょう!

アリヤバル寺院とは?

アリヤバル寺院は、モンゴルの大自然に囲まれた、まさに静けさの象徴とも言えるスポット。テレルジ国立公園の中にひっそりと佇んでおり、周りの壮大な岩山が寺院を優しく包み込んでいます。あまりガイドブックに載っていない隠れた名所ですが、癒やしや静けさを求める観光客に人気です。知る人ぞ知る場所なので、特別感がありますね。

アリヤバル寺院の歴史と文化的背景

アリヤバル寺院は1998年に建てられ、2004年に完成しました。元々はチベット仏教の修行の場として使われており、そのデザインにもチベット仏教の影響が色濃く反映されています。寺院の本堂は岩山の中腹にあって、参道には多くのマニ車(仏教で使われる回転式の祈りの道具)が並んでいます。

隠れた名所として人気の理由

アリヤバル寺院は、その静けさで知られています。自然の音がまるでBGMのように流れ、瞑想に集中したい方にぴったり。街の喧騒とは無縁の別世界です。

アリヤバル寺院の見どころ

アリヤバル寺院は、独特なデザインや仏教的な意味合いを持つ建物、周囲の風景が特徴です。自然と調和した寺院の美しさや、精神的な意味を持つ各所を巡りながら、モンゴルの歴史や文化に触れましょう。

象の顔に見える建物と108段の階段

アリヤバル寺院の建物は、遠くから見るとまるで象の顔に見えるユニークなデザイン。寺院の本堂は象の頭、参道に続く108段の階段は象の鼻に見立てられており、まるで象が山の中腹にたたずんでいるかのようです。

108段の階段は仏教における煩悩の数とされており、階段を一歩ずつ上ることで精神の浄化を象徴しています。階段を登りながら心を清め、寺院の頂上に着く頃には心の中のモヤモヤがすーっと消えていくかもしれません。

本堂内部の神聖な空間

本堂に足を踏み入れると、まるで別世界。チベット仏教の特徴が色濃く反映された鮮やかな色彩が広がります。金色に輝く仏像に迎えられ、壁には釈迦の生涯を描いた仏画が。

実は観光地としてだけでなく、瞑想スポットとしても多くの人に愛される場所。心を落ち着けて、静かなひとときを過ごすのにもぴったりです。忙しい日常を忘れて心をリセットしたくなったときに、足を運びたくなりますよね。

寺院周囲の観音像やチベット文字の岩彫刻

アリヤバル寺院の周りは、さらに魅力的なスポットが広がっています。観音像やチベット文字が彫られた岩が点在していて、まるで自然と仏教の教えが一体化したような空間です。

慈悲と救済を象徴する観音像は、見ているだけで心があたたかくなるような気持ちに。岩に刻まれたチベット文字には、仏教の経文が表されていて、まるで静かに語りかけてくるような感じがします。観光地という枠を超え、もっと深い精神の旅へと誘ってくれる場所です。

アリヤバル寺院での瞑想体験

瞑想イメージ
瞑想イメージ

アリヤバル寺院は心のデトックススポット!大自然の中で静かな時間が流れ、自然と仏教の教えが溶け合い、心も体もリフレッシュできます。

寺院での瞑想の流れと作法

まずは、アリヤバル寺院の108段の階段を登るところからスタート!煩悩の数を表す108段の階段を一段一段上り、心を清めましょう。階段を登り切ったら、いよいよ本堂で瞑想スタート。本堂の中は、時が止まったかのような静けさに包まれています。座禅や深呼吸をしながら心を落ち着けていきましょう。無理に心を無にしようを考えるのではなく、呼吸に集中することで、自然と心が解放するようにするのがおすすめです。

瞑想に最適な時間帯と静寂の美しさ

瞑想は時間帯がポイント!静寂に包まれる早朝や夕方が特におすすめです。朝の冷たい空気の中での瞑想は、まるで心も体もシャワーを浴びる感覚。一日の始まりにぴったりです。

夕方になると夕日が山々を美しく染め上げ、美しさと静寂で特別な気分になります。周囲の音が一切消えて静けさだけが広がる世界で、普段の忙しさを忘れてリラックスしましょう。

訪問者が感じる心のリセット効果

アリヤバル寺院で瞑想を体験した人は、口をそろえて「心が軽くなった!」といいます。静寂とモンゴルの大自然の中で、ストレスや悩みが開放されていくんでしょうね。気分が全然違うと聞きます。

観光メインの旅行も楽しいですが、心の平穏を通じて生き方を見直す体験もよいのではないでしょうか。毎日の忙しさに追われている方は、自分を再起動させてリフレッシュしましょう。

アリヤバル寺院はどこにある?

アリヤバル寺院
アリヤバル寺院の橋

アリヤバル寺院に行きたくなったら、場所やアクセス方法をチェックしましょう。

テレルジ国立公園の中にある

アリヤバル寺院があるのは、モンゴルの雄大な自然で知られるテレルジ国立公園内の一角。草原が広がる景色を楽しみながら、寺院に向かう道中でも自然の美しさを堪能できます。寺院は周囲の風景と調和し、訪れる人々にとってはまるで自然と一体になる感覚を味わえる場所です。道のりは少し急ですが、吊り橋や石段を上る途中で美しい景色が広がり、瞑想の準備を整えながら進めます。

アリヤバル寺院へのアクセス

アリヤバル寺院は意外とアクセスが簡単で、モンゴルの首都ウランバートルから車で約1時間半の場所にあります。しかも、テレルジ国立公園の中にあって、他の名所も一緒に回れるので、観光が一石二鳥!

テレルジ国立公園で体験できる自然アクティビティ

テレルジ国立公園は、モンゴルの大自然を満喫できるアクティビティが豊富なスポット。中でも人気なのは、乗馬体験です。広大な草原を馬に乗って進む体験はモンゴルならではの特別な思い出になること間違いなし。また、ハイキングコースもあり、岩山を登って絶景を堪能できるのも魅力。大自然の中でリフレッシュしたいなら外せないアクティビティです。

さらに、野生動物や野鳥観察も楽しめるほか、モンゴルの伝統的なゲル(移動式住居)での宿泊や、地元の人々との交流を通じて、ディープなモンゴル文化の体験も可能。自然と文化が一体となった場所での体験は、旅行者にとって忘れられない思い出になるはず。

アリヤバル寺院を訪れる際の注意点

アリヤバル寺院は、モンゴルの自然と文化を存分に楽しめる素晴らしいスポットですが、いくつか知っておいたほうが良い注意点もあります。

天候や季節

アリヤバル寺院があるテレルジ国立公園は、高原地帯に位置していて、朝晩は結構冷え込みます。夏でも、「え、今って秋?」と感じることも。秋や冬に行くなら、寒さ対策は必須!特に冬は雪や凍結で、寺院にたどり着くのが困難になることがあります。

そして、寺院までの道のりには急な坂もあり、雨や雪の日だと足元が滑りやすくなります。なるべく滑りにくい靴でのぞみましょう。特に、寺院の名物とも言える108段の階段。悪天候の時は、心の準備をしてから登ってください。挑戦しすぎず、安全第一で!

寺院の営業時間と料金

寺院の営業時間は、通常朝9時から夕方6時までとなっていますが、季節や天候によって変更されることも少なくありません。また、寺院自体は比較的新しい施設であり、特に僧侶が常駐していないため、訪問の際は事前に最新情報音確認をおすすめします。ツアーガイドを利用するときは、ガイドさんに最新情報を聞きましょう。

アリヤバル寺院の入場料は、外国人観光客にとってリーズナブル。通常、大人1人あたり2,000トゥグルグ(約80円程度)で入場可能。料金には、寺院内を自由に見学する権利が含まれており、瞑想体験や仏教に関する説明看板も楽しめます。

周辺にある宿泊施設と食事のオプション

アリヤバル寺院周辺には、モンゴルの伝統的な「ゲル」宿泊施設がたくさん。ゲルはモンゴルの移動式住居で、モンゴルらしい体験をしながら泊まれるのが魅力です。ゲルキャンプではモンゴル料理を提供されることが多く、特に「ボルシチ」や「ホショール」など、ロシアや中央アジアの影響を受けた料理が食べられるところも多いですよ。食事の時間も、現地の風景を楽しみながら食べるので、いつも以上に美味しさが感じられるはず。

食事はゲル宿泊施設の食堂や観光キャンプで提供されることが一般的ですが、軽食や飲み物を売っている売店も周辺にあるので、小腹が空いたときにも便利です。

アリヤバル寺院で心も体もリフレッシュしよう!

アリヤバル寺院は、モンゴルの大自然と仏教文化が融合した心のオアシス。テレルジ国立公園内に位置し、静けさに包まれたチベット仏教の寺院で、訪れる人々をリフレッシュさせてくれます。108段の階段や、象の顔に見えるユニークな建物など、見どころも満載です。

また、寺院での瞑想体験で心をリセットし、モンゴルの壮大な大自然の中で、日常の喧騒を忘れるひとときを過ごせます。訪れる際は、天候や季節に合わせた準備をして、モンゴルならではの自然と向き合う時間を存分に楽しんでください。

アリヤバル寺院へのツアー情報は、下記のページでチェックしてくださいね!

夏のツアー

テレルジ国立公園の亀石・アマリバヤル寺院を観光し、チンギスハーン巨大騎馬像も巡る!<1泊2日〜3泊4日> | ツォクトモンゴル乗馬ツアー
テレルジ国立公園の亀石・アマリバヤル寺院を観光し、チンギスハーン巨大騎馬像も巡る!<1泊2日〜3泊4日> | ツォクトモンゴル乗馬ツアー

テレルジの観光と乗馬をセットで楽しめるツアーです。モンゴルで1日で乗馬(2時間)とテレルジを観光!テレルジの亀石・アマリバヤル寺院を車で観光します。その後、ベースキャンプ(エルデネツーリストキャンプ) ...

mongol-jyouba-gakkou.com

冬のツアー

冬のテレルジを乗馬で観光!亀石・アリヤバル寺院・チンギスハン騎馬像ツアー<3泊4日〜5泊6日> | ツォクトモンゴル乗馬ツアー
冬のテレルジを乗馬で観光!亀石・アリヤバル寺院・チンギスハン騎馬像ツアー<3泊4日〜5泊6日> | ツォクトモンゴル乗馬ツアー

アリヤバル寺院や亀石、チンギスハーン騎馬像にも行ける!冬のモンゴルを満喫する3泊4日の乗馬ツアー。遊牧民ゲルに宿泊でき、初心者から楽しめ、星空鑑賞もできるこのツアーで、モンゴルの大自然と文化を存分に体 ...

mongol-jyouba-gakkou.com

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
nagaoka takeshi

nagaoka takeshi

ツォクトモンゴル乗馬ツアーの予約担当。 最高の乗馬ツアーを作るために活動しています。モンゴル・キルギス・カザフスタンでの乗馬ツアーを各国の現地法人で運営しています。

-旅行
-, , , ,