
サインバイノー!モンゴル旅行専門会社のtakeshiです。みなさんはモンゴルが誇る大自然と歴史が融合した絶景スポット、テレルジ国立公園をご存じですか?
首都ウランバートルから日帰りで行ける場所にあり、忙しい日常を忘れたい方にはピッタリの癒しスポットです。広がる草原や不思議な形の奇岩、仏教の歴史に触れられる寺院など、モンゴルならではの魅力がぎゅっと詰まっています。
今回はそんなテレルジ国立公園の見どころを、takeshi目線で詳しくご紹介します!
テレルジ国立公園の魅力とは
モンゴルの首都ウランバートルから約60km東に位置するテレルジ国立公園は、雄大な自然と歴史的な名所が点在する場所です。まずは、テレルジ国立公園の2つの魅力をご紹介します。
壮大な自然と歴史が融合するスポット
テレルジ国立公園は、モンゴル国内でも特に美しい自然景観が楽しめる場所として知られており、標高2,000m級の山々や広大な草原、珍しい高山植物が生息しています。自然保護のために1994年に国立公園として指定されました。
ただし、単なる自然公園ではありません。公園内には、古代の歴史を持つ仏教寺院や奇岩群があり、自然と文化が見事に融合しています。自然の美しさと歴史を同時に楽しめるモンゴル旅行にしたい方にぴったりです。
モンゴルの大自然が広がる風景
テレルジ国立公園の魅力は、何といってもその広大な風景!春から夏にかけて草原が一面の緑に染まり、7月頃にはエーデルワイスが咲き誇る景色が見られます。「ここモンゴルだよね?」と思わず二度見してしまうほどヨーロッパのアルプスを彷彿とさせる美しさです。
標高の高いエリアでは森林地帯もあり、珍しい植物や動物たちに出会えるチャンスも。日帰りでも大自然の中でのんびり過ごせるので、都会の喧騒を忘れてリフレッシュしたい人にぴったりです。
-
-
モンゴルのウランバートルから日帰り乗馬ツアー | ツォクトモンゴル乗馬ツアー
モンゴルのウランバートルから日帰りで乗馬をするプランです。基本的にフリー乗馬ですが、手作りお弁当を持ってチンギス像とトーラ川を巡ることもできます。 値段を安く抑えるためにサービスごと細かく値段を設定し ...
mongol-jyouba-gakkou.com
見逃せない歴史スポット「アリヤバル寺院」

テレルジ国立公園の中でも特に歴史と文化に触れられるスポットがアリヤバル寺院。自然の中で、心が落ち着くような美しい風景を楽しめる場所で、モンゴルの仏教文化に触れるにはうってつけの場所です。標高2,000メートルという高さにあるため、そこにたどり着くまでの道のりも、ちょっとした冒険気分。普段の喧騒を忘れて、心の平和を感じたい方にはぴったりのスポットですよ。
アリヤバル寺院の歴史

アリヤバル寺院は、1998年から2004年にかけて建てられたチベット仏教の寺院で、テレルジ国立公園の中でもかなりインパクト大。モンゴルの仏教文化と自然が絶妙に融合した場所で、ただ「見る」だけでなく、モンゴルの歴史と精神にも触れられる人気の観光スポットです。標高2,000メートルって、ちょっとした登山気分が味わえる高さ。行くのは大変ですが、その分感動もひとしおです。
寺院へ向かう道は、最初はスイスイ進めるのですが、最後は108段の階段。そう、仏教的でいう「煩悩」の数を表している階段です。煩悩を清めながら上がると、心がスッキリするかもしれません。途中には仏具のマニ車もあって、グルグル回すことで「功徳」を積めるとされています。
寺院から眺める絶景とは

アリヤバル寺院の最大の魅力は、なんといってもその絶景。本殿からはテレルジ国立公園が一望でき、緑の草原や遠くの山々、そしてユニークな形をした奇岩が点在していて、まるで映画の世界に迷い込んだかのような風景が広がります。
特に夏の時期、エーデルワイスの花が一面に咲き誇る様子は、アルプスに来たかのような美しさ。寺院の独特な建築スタイルと自然が調和していて、 フォトスポットとしても人気があります。
アリヤバル寺院からの眺めは、心と体がホッとするひととき。日常を忘れて自然と文化に浸りたいなら絶対に外せない場所です。
テレルジ国立公園のシンボル「亀岩」の魅力

テレルジ国立公園を訪れる観光客にとって、象徴的なスポットの1つが「亀岩」!名前の通り、亀の形をした巨大な花崗岩で、高さは15メートル。モンゴルの大自然が何千年もかけて作り上げた芸術作品ですが、ただの観光名所ではありません。実は、モンゴルの歴史や伝説と深く結びついた神聖な場所です。
亀岩にまつわる伝説と自然の造形美
この亀岩は、風や雨によって長い年月をかけて形作られたものです。岩にはさまざまな伝説が残されており、特に有名なのはモンゴル帝国の創設者、チンギス・ハーンに関するもの。彼もこの場所を訪れ、神々からの啓示を受けたといわれています。その後、この啓示が彼の天下統一の原動力になったという話もあり、まさにロマンが詰まった場所だといえるでしょう。
さらに、この周りには古代の遺跡や石碑が点在しており、歴史に思いを馳せながら散策するのもおすすめです。モンゴルの精神を感じながら歩けるなんて、他の場所ではなかなか味わえない体験です。
記念撮影に絶好のポイント
亀岩はそのユニークな形状から、SNS映えもバッチリな人気フォトスポットとなっています。岩の正面から撮影すれば、亀の形がしっかり浮かび上がって、記念写真にぴったりです。また、岩の背後に広がるモンゴルの壮大な草原も絵になります。
亀岩の周りは広々とした草原が広がっていて、ピクニックをしている観光客も多いんですよ。自然に囲まれながらリラックスするのも、亀岩ならではの楽しみ方ですね。
チンギスハーン騎馬像への旅

モンゴル旅行に行くなら、チンギスハーンを知らずには帰れません。モンゴルの英雄として名高いチンギスハーンの巨大騎馬像は、モンゴルの文化と歴史を象徴する重要な観光スポットです。
モンゴルの英雄チンギスハーン
チンギスハーンは、モンゴルを統一し、世界的にも名を馳せた人物。その軍事的な才能で、13世紀にはユーラシア大陸を跨いでモンゴル帝国を築きました。まさに世界史に刻まれる偉業を成し遂げた英雄。その功績を讃えて建てられたのが、この巨大な騎馬像です。
像の全長はなんと約40メートル!そのスケールの大きさに圧倒されること間違いなしです。、広大なモンゴルの草原にそびえ立ち、その壮大さは一目見ただけで圧倒されます。騎馬像は彼の偉業を讃える象徴であり、国民の心の中で今でも輝く存在です。
騎馬像を見学するならここがポイント
騎馬像に行ったら、絶対に外せないのが展望台。騎馬像のたてがみ部分に設けられた展望台からは、モンゴルの広大な草原を一望できます。まるで草原の王様になった気分です。さらに、展望台からチンギスハーンの顔を間近で見れるので、その迫力にも圧倒されること間違いなし!
また、像の下には博物館もあって、モンゴル帝国の歴史や武器、衣装などが展示されています。モンゴルの騎馬民族としての生活や、チンギスハーンの時代にタイムスリップしたかのような感覚が味わえますよ。
テレルジ国立公園のおすすめ日帰りプラン
テレルジ国立公園は、その美しい自然と歴史的なスポットが揃った魅力的な観光地。日帰りでも、主要な見どころを効率よく見て回れます。限られた時間の中で効率よく楽しめる方法を紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
効率よく回るおすすめルート
- 朝の出発
朝一番でウランバートルを出発し、車で約1時間半でテレルジ国立公園に到着。最初に向かうのは「亀岩」。大自然を感じながら、記念写真もバッチリ撮ってください! - アリヤバル寺院の訪問
次は「アリヤバル寺院」へ!山の中腹に位置する寺院で絶景を堪能し、心も体も癒される体験にしましょう。 - 昼食
午前中の観光を終えたら、近くのツーリストキャンプやゲルで昼食を。モンゴルの伝統的な料理を味わってください。 - チンギスハーン騎馬像見学
昼食後は、車でチンギスハーン騎馬像へ。世界最大級の圧巻の騎馬像や、展望台見えるモンゴルの大草原を堪能しましょう。 - 夕方の帰路
夕方には再びウランバートルに向けて出発。道中、モンゴルの美しい草原を眺めながら、充実した日帰り観光の終了です。
テレルジ国立公園を楽しめるおすすめモンゴル乗馬ツアー
ツォクトモンゴル乗馬ツアーでは、1泊2日でテレルジ国立公園の観光と乗馬を楽しめるツアーをご用意。2日目にはホスタイ国立公園、3日目はセミゴビ(エルスンタサルハイ)を訪れてラクダにも乗れます。モンゴルの主要観光地を効率よく巡りたい方にぴったりのツアーです!
-
-
テレルジ国立公園の亀石・アマリバヤル寺院を観光し、チンギスハーン巨大騎馬像も巡る!<1泊2日〜3泊4日> | ツォクトモンゴル乗馬ツアー
テレルジの観光と乗馬をセットで楽しめるツアーです。モンゴルで1日で乗馬(2時間)とテレルジを観光!テレルジの亀石・アマリバヤル寺院を車で観光します。その後、ベースキャンプ(エルデネツーリストキャンプ) ...
mongol-jyouba-gakkou.com
テレルジ国立公園訪問の際に役立つ情報

モンゴルの大自然を存分に楽しむコツは、気候や必要な持ち物について知っておくことです。テレルジ国立公園は、季節ごとにまったく違う顔を見せてくれるので、訪れるタイミングによってその魅力も大きく変わります。天候や服装、持ち物をしっかり準備して、心地よく過ごせるようにしましょう!ここでは、テレルジ観光をより楽しむための情報を、わかりやすくお伝えします。
公園のベストシーズンと天候の特徴
テレルジ国立公園のベストシーズンは、やはり春から夏の間!具体的には4月から9月にかけてが最適です。特に7月と8月は、草原がフレッシュな緑に覆われ、野生の花がまるで絵画のように咲き誇ります。モンゴルの大自然に感動する時期です。この頃は、比較的穏やかな天候が続き、ハイキングや観光も楽しめます。汗をかきつつも心地よく過ごせるので、アクティブな旅を楽しみたい方にぴったりです。
モンゴルリピーターの方には、冬のテレルジ国立公園もおすすめできます。氷点下になることも多く、冷たい風が吹き荒れることもありますが、その分、凍った大地や雪景色は他では見られない美しさを堪能できるでしょう。雪の中を静かに歩けば、まるで別世界にいるような感覚に。寒さ対策をしっかりしていれば、冬ならではの魅力を満喫できること間違いなしです。
観光時の注意点と持ち物リスト
テレルジ国立公園を訪れる際には、気候や地形に応じた準備が必要です。特に以下の注意点や持ち物を確認しておきましょう。
持ち物リスト
- 歩きやすい靴
テレルジ国立公園内では、ハイキングや岩場を歩く機会が多いため、丈夫で履き心地の良いトレッキングシューズが必須です。 - 防寒具
特に朝夕は気温が下がるため、軽いジャケットやウィンドブレーカーを持参しましょう。夏でも風が冷たい日があります。 - 水筒や軽食
公園内には飲食施設が少ないため、ハイキング中に水分補給ができるようにペットボトルの水を持参するのがおすすめです。亀石近くのお店でも購入可能です。 - 日焼け止め・帽子
日差しが強いモンゴルでは、特に夏場の日焼け対策が重要です。帽子や日焼け止めを忘れずに持っていきましょう。特に唇に日焼け止めを塗り忘れると悲惨なことになりますので、太陽に当たるところはくまなく塗り込んでくださいね。 - カメラやスマートフォン
テレルジ国立公園の美しい自然や歴史的な名所を写真に収めるため、カメラやスマートフォンの充電器も用意しましょう。
注意点
- 高地での移動に注意
テレルジは標高が高いため、体力に自信がない方は無理をせず、休憩を取りながら観光することが大切です。 - 天候の変化に対応する
モンゴルの天気は変わりやすく、突然の雨や風が吹くこともあります。レインジャケットなど、急な天候変化に対応できるアイテムを用意しておくと安心です。
これらのポイントを参考に、テレルジ国立公園を快適に楽しんでください。
テレルジ国立公園で自然と歴史の両方を楽しもう!
テレルジ国立公園は、モンゴルの自然と歴史を一度に楽しめるスポットです。亀岩やアリヤバル寺院、チンギスハーン騎馬像など、壮大な風景と歴史的名所を一箇所で楽しめるお得感があります。忙しい旅行者にも嬉しい日帰り・短期コースもあり、サクッとモンゴルの魅力を堪能したい方におすすめです。訪れる前に季節や持ち物をチェックし、安全で快適な旅をお楽しみください!