モンゴルでお土産として買ってきて評判のよかったものをご紹介いたします。
これらをお土産にすれば間違いありません!
ページ下部にはおすすめお土産購入スポットをご紹介いたします。
モンゴルのオススメお土産
モンゴルのスリッパ

家の中で使うためのスリッパです。写真は可愛いデザインになっていますが、普通(?)のデザインもあります。
ウールで作られているので暖かくて冬使いに最適。
モンゴルお土産の定番。結構な方がモンゴルのスリッパを買って帰られます。
僕もお母さん、おばあちゃん、おじいちゃんにプレゼントしたら、おじいちゃんからは「毎日使っている」と言われ、履き潰したスリッパを見せてもらいました。
今度モンゴルに行く時に新しく買ってプレゼントします。
売っているところ ノミンデパート、フェルトショップ
モンゴルの靴下

モンゴルはマイナス40度にもなる国なので、靴下はとても暖かいものが揃っています。
羊の毛で作られたウールはもちろん、牛とバイソンを掛け合わせたようなヤクという大きな牛?の毛で作られたヤクウールの靴下や、ゴビ砂漠にたくさんいるラクダの毛で作られた靴下などが有名です。
基本的に化学処理はほとんどされていないので、アレルギー体質の方でも大丈夫のようです。
ただ生産者によって異なりますのでご注意ください。
売っているところ ノミンデパート、町の露店
カザフ刺繍カバン


僕が普段使いに愛用しているカザフ刺繍のカバンです。モンゴルの西にあるバヤンウルギーという町のカザフ人の方が、手で一つずつ丁寧に縫った刺繍が素晴らしく綺麗です。それぞれの刺繍には意味があり、カザフ民族の祈りが込められています。
バヤンウルギーのOTAU工場

売っているところ ノミンデパート、フェアトレードショップ
チャツルガン

スーパーフルーツチャツルガンです。モンゴルでは風邪をひいた時に温めたチャツルガンを飲んで治す方法があります。癖のある匂いですが、栄養価は高いです。
濃縮のものがおすすめです。
売っているところ ノミンデパート、スーパー、町の商店
チャツルガンワイン

チャツルガンがワインになりました。発売当初は人気でウランバートル中の店を探しましたが、どこも品切れ状態だったことがあります。
昨年は購入できたので、お土産で持って帰りました。ワイン好きの方には物足りなかったようですが、チャツルガンのワインという面白さ(?)はアリだと思います。
売っているところ ノミンデパート、大きなスーパー
モンゴルウオッカ

モンゴルのお酒といえばモンゴルウオッカです。30度ぐらいの強いお酒で、モンゴルで宴会の時に必ず出てきます。
年長者が天と地と火の神さまにウオッカを捧げてから、年齢順に回し飲みをしていきます。ウオッカが一本無くなるまで延々と続きます。やっとなくなったと思ったらまた新しいのが出てきた。。なんてことも(笑)
ウオッカが苦手な方は口をつけるフリだけでも問題ありません。
モンゴルウオッカは、安いものは買わずに、一番高い物の中なら選ぶことをお勧めいたします。
おすすめのモンゴルウオッカ bolop

これは美味しいです。いや、ウオッカなので味はないようなものですが、口当たりまろやかで、翌日に残りません。モンゴル人が日本に遊びに来る時のお土産もだいたいこのbolopのウオッカです。
売っているところ ノミンデパート、スーパー、町の商店
ゴビチョコレート

モンゴルで作られているゴビ社のチョコレートです。高級チョコのような味で美味しいです。
板のものでもいいですが、モンゴルのキャラクターが描かれた大きなパックのチョコレートはばら撒き用にお勧めです。
売っているところ ノミンデパート、スーパー、町の商店
カシミアマフラー
モンゴルのカシミアで作られたカシミアマフラーは、手触りが優しくて長持ちします。僕も2年前にお母さん、妹、おばあちゃん、おばさん用に買って帰って大好評でした。今でも使ってもらっています。
原色がやはり素敵です。色によって値段が異なりますが、ひとつ5000円~8000円ほどです。日本で同じものは12000円ぐらいで売っています。
最近は、一番有名な

だけでなく

などのメーカーも出てきています。デザインの好みに合うメーカーを選ぶと良いかもしれません。
Gobi Cashmiereはスタンダードな高級感、Goyo Cashmereはスタイリッシュな高級感というイメージです。
値段も品質も同じぐらいです。
Gobi Cashmiere

Goyo Cashmere

売っているところ ノミンデパート、カシミアショップ
馬のキーホルダー
ウールで作られた小さな馬のキーホルダーです。可愛いので、鍵につけるキーホルダーとしてよく使ってもらっています。
ただ、人気のためか、昨年はノミンデパートやフェアトレードショップから馬のキーホルダーが無くなっていました。羊やラクダはたくさんいました。店員になぜ馬のキーホルダーはないのだ?と訊ねると「草原に帰ってしまった」とのことでした。
諦めて下で紹介するゲルのキーホルダーを買ったことがあります。
売っているところ ノミンデパート、フェルトショップ
モンゴルゲルのキーホルダー

ウールで作られた小さなモンゴルゲルのキーホルダーです。
「しゅうまい?」と聞かれたこともあるので、あまりゲルに見えないかもしれません。
売っているところ ノミンデパート、フェルトショップ
ウランバートルのおすすめお土産物屋
ノミンデパート
モンゴルで一番大きなデパートです。1階は食品、5階は各種お土産物が売っています。とりあえずここに来ればなんでもあります。
クレジットカードなどが使えます。
2階と3階は、カシミア商品のGobi CashmiereとGoyo Cashmereの店があります。
WOOL SHOP(フェルトショップ)
フェルトで作られた物が売っています。スリッパなどはいつもここで購入しています。
フラワーセンター
フラワーセンターのピースアベニュー側の一階入り口にモンゴルのお土産物屋さんがあります。カザフ刺繍のカバンなどが販売されています。ここもよく行きます。
フラワーセンターの2階にはレートの良い両替屋があります。
ナラントール市場
モンゴルで一番大きな露店の集まる市場です。
数年前までかなり治安の悪いところでしたが、2017年ぐらいから改善されています。
モンゴルの民族衣装デール、モンゴルの乗馬用靴、毛皮の帽子、剣、弓、甲冑、モンゴルゲルまでなんでも売っています。
値段はここで買うのが一番安いですが、ぼったくり商品や偽物もあるので、現地人と一緒に行くようにしましょう。
治安は改善されていると言っても、スリはたくさんいますので、最大限注意を払って行きましょう。ポケットには物を入れないのが無難です。
ピースアベニュー沿いは、お土産物屋さんがたくさん並んでいます。
ぜひぶらぶらしてみて掘り出し物を見つけてください。