
サインバイノー!ツォクトモンゴル乗馬ツアーのSugiです。
−40℃を下回ることもある冬のモンゴル。極寒だからこそ味わえる特別な魅力があり、非日常の海外旅行を通して自分を変えるような深い体験を求めているなら、冬のモンゴルは最高の選択肢です。
今回は、冬のモンゴルにすっかりハマった私が、冬のモンゴル旅行を120%満喫する楽しみ方を解説します!
冬のモンゴルは非日常であり究極の「リトリート旅」

極寒の地へ飛び込むことは、日常から離れる特別な体験であり、究極のリトリート(自己回復)。
−40℃という極限の環境は、人の五感を鋭敏にします。
厳しい寒さの中でこそ、遊牧民のおもてなしや、差し出されたスーテーツァイ(塩入りミルクティー)の温かさが心身に深く沁みわたります。冷え切った体にぽかぽかのスーテーツァイが流れ込むとき、普段は意識しない自分の体の存在を、強烈に実感できるのです。
過酷な環境だからこそ、人の優しさが際立ち、「自分は守られている」という深い安心感の中で、疲弊した心を回復させ、自分自身を見つめ直す機会になります。
冬のモンゴルの楽しみ方|冬ならではのアクティビティ

白銀の大地で風を切るアクティビティは、日常で走り続けて疲れた心をリフレッシュさせてくれるはず。特におすすめのアクティビティは次の2つ。
白銀の絶景を馬と駆ける「雪原乗馬」

青々とした草原での夏のモンゴル乗馬とは対照的に、冬の雪原乗馬はどこまでも広がる白い世界での、静かで特別な体験。
馬の温もりが身体に伝わり、自分の白い息と馬の吐息だけが、雪に音を吸い込まれた静寂の中に響きます。凍りついた川を渡ったり、雪煙を上げて馬と一体になって駆ける瞬間は、日常から完全に切り離された不思議な感覚。
初心者の方はもちろん、モンゴル乗馬に慣れた方の駆け足体験もおすすめです。
氷と雪を駆け抜ける「犬ぞり体験」

冬のモンゴル旅行のアクティビティで人気なのが犬ぞり。寒さも忘れるほどエキサイティングなスピードとスリルを味わえます。
テレルジ国立公園などで体験可能で、凍った川の上を滑る体験は、まるで世界が止まったかのような非日常感です。
私も2月に体験したのですが、最初、狼のように吠える犬たちにびっくりしたのですが、だんだん慣れてきていつのまにか走りに夢中になっていました。「自分は川の上を走っているんだ」という感覚も、不思議でドキドキします。
冬のモンゴルの楽しみ方|草原での静かな贅沢

疲れた心に染み渡るのは、極寒の草原で過ごす静かで特別な時間。モンゴルの雪原での楽しみ方をご紹介します。
温かいゲルで遊牧民の温かい料理をいただく

雪原での醍醐味は、ゲルの中での遊牧民の温かいもてなし。
−40℃の外とは対照的に、ゲルの中は薪ストーブの火で驚くほどぽかぽか。私が昨年訪れたとき、子どもたちは薄着で走り回っていました。
また、遊牧民の家族が差し出してくれる温かい料理は、まさに心の栄養。特にスーテーツァイ(塩入りミルクティー)や温かいスープは、冷え切った体にじんわりと染み渡ります。過酷な環境だからこそ、一口の温かさが命のありがたさを強烈に教えてくれます。
私は羊料理があまり得意ではないのですが、ツーリストキャンプや遊牧民ゲルでは、日本人が食べやすいようにと工夫してくださっていたので、美味しくいただくことができました。
人によって感じ方は違うかもしれませんが、ツォクトの食事は遊牧民がリアルに食べているモンゴル料理より食べやすく工夫されているのでお客様からも好評です。
世界が息をひそめるモンゴルの冬の星空

夏のモンゴルの夜空も美しいですが、冬のモンゴルの夜空はまた格別。
空気が乾燥し、透明度が極めて高いため、頭上には降るような満天の星空が広がるチャンスが増えます。日常の喧騒から離れてこの星空を見上げていると、「自分はこんなにも広い世界にいる」と実感でき、日頃の悩みがちっぽけに感じられることも。モンゴルの冬の星空体験は、自分と向き合うための贅沢な時間です。
幻想的な輝きのダイヤモンドダスト

モンゴルの広大な大地が冬になると、まるで魔法のように輝くダイヤモンドダストが現れることがあります。
ダイヤモンドダストとは、気温が氷点下15℃以下のよく晴れた朝などに、空気中の水滴が凍結して形成される現象です。小さな氷の結晶が太陽の光を反射し、キラキラと輝く様子はまさに絶景。日本ではあまり見ることのできない現象ですが、冬の晴れた日のモンゴルで、運が良ければ、幻想的な輝きに出会えるかもしれません。
私はなかなか巡り会えないので、もし写真撮られたらぜひ教えて下さい!
遊び心で楽しむ大人の理科の実験

極寒のモンゴルでは、理科の実験のような非日常的な体験もできます。
例えば、熱湯を一気に空中に撒くと、湯気がすぐに凍って霧のように消える、シャボン玉をやってみるどどうなる?など。−40℃という環境を、楽しみながら体感してみましょう。
実際にスタッフのKokoさんが楽しい実験を披露してくれました!ぜひ動画でチェックしてみてください!
(実験道具はゲルに用意していないので、実験をしたい方は問題のない範囲でご自身でのご用意となります)
家畜の世話で体感する遊牧民のリアル

遊牧民ホームステイでゲルに宿泊すると、家畜のフン(燃料)の世話など、彼らの生活の一部を体験させてもらえることがあります。
寒さ厳しい冬のモンゴルでは、家畜の命を守ることが遊牧民の生活基盤そのもの。家畜の世話を手伝うことで、彼らが背負っている責任や暮らしの大変さを垣間見、自然との密接な繋がりを肌で感じられます。
私自身、お手伝いをさせてもらったのですが、毎日ものすごい量のフンを片付けなくてはならず、かなりの重労働です。なかなかフンが持ち上がらず、5分もしないうちに腕が痛くなるのですが、遊牧民は私たちのおもてなしをしながら日課としてこなしていました。
自由なイメージのある遊牧民ですが、自由には責任が伴っていることをほんの少しですが知ることができたのはいい機会だったと思います。
冬のモンゴルの楽しみ方|観光スポット

モンゴル 冬の観光は、草原での体験がメインですが、白銀に包まれた観光スポットも、夏とは全く違う特別な表情を見せてくれます。観光客が少ない冬だからこそ、静かに絶景を独り占めできる贅沢があります。
白銀にそびえ立つ「チンギスハーン騎馬像」

世界最大級の騎馬像として知られるチンギスハーン像は、夏には緑の中にそびえ立ちますが、冬は一面の雪原に白銀となって佇む姿が圧巻です。寒さを一瞬忘れるくらいかっこよかった...(一瞬です)。
観光客が少ないため、静寂の中でゆっくりと像の迫力を感じられるのもメリット。雪に反射する太陽の光を受けて、夏とは違った威厳と美しさを放つ騎馬像は、まさに冬のモンゴル観光のハイライトです。
雪と氷の芸術!ウランバートル観光

ウランバートルも雪に包まれると、夏とは違った落ち着いた景色へ。
首都の中心、スフバートル広場周辺では、氷の彫刻が並ぶなど、冬ならではのイベントやアートに出会えることがあります。私が行った2月はまだ彫刻がたくさん並んでいて、氷の滑り台などもありました。
暖かいカフェでホッと一息つきながら、雪景色を眺めるのも海外旅行ならではの楽しみ方。
アルプスのような絶景「アリヤバル寺院」

テレルジ国立公園内にあるアリヤバル寺院は、普段から素晴らしい景色が広がる場所ですが、冬はまるでヨーロッパのアルプスのような白銀の絶景に変わります。中央アジアのスイスと呼ばれるキルギスも彷彿とさせますね。私は前回行ったとき、あまりの美しさにずーっと「うわーうわー」といっていました(語彙力)。
静かに雪景色の中を歩き、お寺からの雄大な景色を眺める時間は、リトリート(自己回復)に最適。極寒の澄んだ空気の中で、心身ともに清められるような感覚を味わえます。
冬のモンゴルツアーはツォクトへ
極寒のモンゴル 冬の観光は、単なる旅ではなく、自分を変えるためのリトリートツアー。この特別な体験を、安全かつディープに味わうために、ぜひツォクトの冬ツアーにご参加ください。
ツォクトのツアーが選ばれる3つの理由
ツォクトのツアーは、遊牧民の生活を基盤としています。お客様がツアーに参加することで、遊牧民の暮らしを直接的に支えることに繋がります。
- 遊牧民直営だからこその「本物の温もり」
- 代理店を挟まず、乗馬インストラクターや遊牧民の家族が直接ツアーを運営しています。だからこそ、表面的なサービスではなく、家族のような温かいおもてなしに触れることができます。
- 安心と信頼のサポート体制
- 冬の過酷な環境を知り尽くした遊牧民がガイドするため、特に安全面を重視。夜中の薪ストーブの管理など、極寒下でも安心して過ごせるようにサポート体制を整えています。
- ツアー代金が遊牧民の支援に直結
- ツォクトのツアーは、遊牧民の自立を応援しています。雪害など大変な時期には、ツアー代金の一部が支援金として使われるなど、あなたの旅が「誰かの支え」につながります。
冬のモンゴルツアーの全貌を見る
まずは、ツォクトの冬のツアー情報や冬のモンゴルの魅力が詰まった特集ページをご覧ください。
▶︎ ツアーや冬のモンゴルがよく分かる「冬特集」ページへ https://mongol-jyouba-gakkou.com/winter-tour-special#winter_lp_tour-list
おすすめの冬ツアーラインナップ
冬のモンゴルを乗馬で巡る!乗馬トレッキングツアー<2泊3日〜5泊6日>
- 特徴: 雪原乗馬と遊牧民 ホームステイの濃密な体験を求める方向け。凍ったトーラ川を渡るなど、馬と共に移動する遊牧民の旅を体感できます。オプションでウランバートル観光や犬ぞり体験も。
- 体験: 乗馬トレッキング、ゲル宿泊、初心者サポート、星空鑑賞
- ポイント: 日ごとに目的地を変えるため、冬ならではの静寂な絶景に深く触れられます。
- ▶︎ 詳細はこちら https://mongol-jyouba-gakkou.com/tour/winter02
乗馬で巨大騎馬像へ!冬のモンゴルを満喫するゲル泊乗馬ツアー<2泊3日〜5泊6日>
- 特徴: 冬のモンゴル観光と雪原 乗馬を効率よく楽しみたい方向け。チンギスハーン騎馬像など絶景スポットを馬で巡ります。オプションでウランバートル観光や犬ぞり体験も。
- 体験: 乗馬、ゲル宿泊、初心者サポート、星空鑑賞
- ポイント: 乗馬初心者には練習時間を確保。冬でも「観光も乗馬も」楽しみたい方に最適です。
- ▶︎ 詳細はこちら https://mongol-jyouba-gakkou.com/tour/eldene_winter
冬の遊牧民宅ホームステイ!モンゴルの暮らしを体験するツアー<1泊2日〜5泊6日>
- 特徴: 遊牧民の暮らしにどっぷり浸かりたい方向け。乗馬体験はオプションで選択可能です。リトリートに最適な、穏やかでシンプルな時間。
- 体験: 遊牧民の日々の仕事体験(家畜の世話など)、ゲル宿泊、星空鑑賞
- ポイント: 1泊2日の短期から可能。遊牧民の家族と温かい交流を通じて、自分を見つめ直す時間を過ごせます。
- ▶︎ 詳細はこちら https://mongol-jyouba-gakkou.com/tour/winter-homestay
冬のテレルジを乗馬で観光!亀石・アリヤバル寺院・チンギスハン騎馬像ツアー<3泊4日〜5泊6日>
- 特徴: 冬の奥テレルジを拠点に、人気の観光地を乗馬で巡るツアー。雪原の絶景と文化観光の両立。
- 体験: 乗馬、ゲル宿泊、初心者サポート、星空鑑賞、犬ぞり(オプション)
- ポイント: アリヤバル寺院など、冬のアルプスのような絶景を楽しみたい方におすすめ。
- ▶︎ 詳細はこちら https://mongol-jyouba-gakkou.com/tour/winter-01
▶ ツアー一覧はこちら:
https://mongol-jyouba-gakkou.com/tour
🌍 モンゴル乗馬旅行のリアルな様子をInstagramで発信中!
📩 ツアーに関するお問い合わせはこちら
▶︎ 公式LINEで質問する
▶︎ お問い合わせフォーム