
モンゴルの遊牧民の生活は、太陽暦ではなく、月の満ち欠けと十二支に基づいた独自の暦によって営まれている。この「遊牧民カレンダー」は、季節ごとの家畜の世話や行事を決めるだけでなく、日々の暮らしの中での吉凶を占うための重要な指針でもある。髪を切る日から家畜の屠殺、旅立ちの日まで、あらゆる行動がこの暦を基に決められる。
※本記事の情報は、主に2014年時点のモンゴルのウンドゥルシレット地方の考え方です。
遊牧民の暮らしと季節ごとの行事
季節の移り変わりと十二支のサイクルに合わせ、遊牧民の仕事や行事は進められていく。
季節 | 時期 | 十二支暦 | 月 | 遊牧民の行事 | 乳搾り(羊・山羊) | 乳搾り(牛・馬・ラクダ) |
春 | 最初 | Bar (寅) | 2月 | ツァガーンサル | ||
真ん中 | Tuulai (兎) | 3月 | 小型家畜の出産 | 出産 | ||
最後 | Luu (辰) | 4月 | 大型家畜の出産、ヤギの毛梳き | 出産、毛梳き | ||
夏 | 最初 | Mogoi (巳) | 5月 | 家畜の去勢 | 去勢 | 去勢 |
真ん中 | Mori (午) | 6月 | 羊の毛刈り | 毛刈り | ||
最後 | Honi (羊) | 7月 | フェルト作り、母馬を捕まえる、ナーダム、家畜の調教 | 調教 | ||
秋 | 最初 | Bich (申) | 8月 | 草刈り、学校始まりナーダム | 親離れ | |
真ん中 | Tahia (鶏) | 9月 | 子馬の焼印 | 親離れ、(去勢) | ||
最後 | Nohoi (戌) | 10月 | ||||
冬 | 最初 | Gahai (亥) | 11月 | 冬春の食料となる家畜の屠殺 | ||
真ん中 | Hulgaga(子) | 12月 | ||||
最後 | Uher (丑) | 1月 | 新年 |
モンゴルの暦の仕組み
モンゴルの暦は、ツァガーンサル(旧正月)から新しい年が始まる。月や日には十二支と五行(色)が割り当てられている。以下は2005年の暦を例としたものである。
暦
《モンゴルの暦》 | |||
月 | 名 称 | ||
春 | 最初 | Shar bars | 黄色い寅 |
真ん中 | Sharagchin tuulai | ||
最後 | Tsagaan luu | 白い辰 | |
夏 | 最初 | Tsgaagchin mogoi | |
真ん中 | Har mori | 黒い午 | |
最後 | Haragchin honi | ||
秋 | 最初 | Huh bich | 青い申 |
真ん中 | Huhugchin tahia | ||
最後 | Ulaan nohoi | 赤い戌 | |
冬 | 最初 | Ulaagchin gahai | |
真ん中 | Shar hulgana | 黄色い子 | |
最後 | Sharagchin uher |
※2005年は2月9日がツァガーンサルであったので、その日から”shar bars”が始まる。 日にち 2005年の場合は、2月9日がツァガーンサルで、その日が”1日”で毎月30日。 十二支上の日にちでは、”子”で、それ以降十二支順に続く。
日々の吉凶を占う暦
日々の行動についても、暦に基づいて縁起の良い日、悪い日が決められている。
《家畜の毛を切る日》
毎月 | |
1日 | 寿命が短くなる |
2日 | 喧嘩をすることになる |
3日 | 物や家畜が増える |
4日 | 健康になる |
5日 | 物や家畜が増える |
6日 | 毛並みが良くなる |
7日 | 喧嘩をすることになる |
8日 | 長生きする |
9日 | ちょっとした病になる |
10日 | 力が増す |
11日 | erhten hurts bolno |
12日 | 慢性の病気になる |
13日 | 幸福が訪れる |
14日 | 物や家畜が増える |
15日 | 幸福が訪れる |
16日 | 病気になる |
17日 | 毛並みが悪くなる |
18日 | 物や家畜に損害が出る |
19日 | 良いことが近づく |
20日 | お腹が空いて、喉が渇く |
21日 | 病気になる |
22日 | 食料が豊富になる |
23日 | 物、食料を手に入れることができる |
24日 | 慢性の病気になる |
25日 | 目がチカチカして赤くなる |
26日 | 幸福が続けてくる |
27日 | 幸福が訪れる |
28日 | 争いが起きる |
29日 | 威光が無為に進む |
30日 | 閻魔様に出会う |
《幼児の毛髪を初めて切るのに良い日》
毎月 | |
3日 | 喜びとなる |
4日 | お金持ちになる |
7日 | とても良い |
8日 | 長生きする |
9日 | 最高に良い |
10日 | 身分が高くなる |
11日 | 聡明な賢者になる |
13日 | とても良い |
14日 | 物が豊かになる |
15日 | とても良い |
16日 | 利益を手に入れる |
19日 | 祝福がある |
22日 | 最高に良い |
23日 | とても良い |
25日 | 物が豊かになる |
27日 | 幸福が訪れる |
※男の子であれば、3歳か5歳、女の子であれば2歳か4歳の時に庇護月の良い日、良い時間を選び、庇護にあたる干支の人が最初にハサミを入れる。
《その他の暦》
上記以外にも、以下のような行動をするための縁起の良い日が暦で定められている。
- 家畜を屠殺する日
- 雌馬を捕まえて、乳搾りを始める日
- 乳製品やアルヒを作る日
- 新しい洋服を着る日
- 遠出する日
- 狩りに行く日
- ゲルを建てる日 など
執筆本文:小山久子 編集:長岡岳志